こんにちは、ダンチョーです。最近マジで寒いですね( ゚Д゚)
我が家はバタバタ灯油を買いに走りました。
ストーブって、本当に暖かいですよね~体の芯までポカポカして最高!
こういう寒い時期には、「温泉」が恋しくなりませんか?
年末年始を温泉宿でゆったり家族で過ごせたら幸せだろうな~と思ったので、草津温泉で過ごす年末年始をイメージしながら
混雑状況や穴場の時期、年末年始のイベントなどを調査してみました!
スポンサーリンク
Contents
草津温泉はどこ?
寒い時は温泉の写真で暖まりますか♨#草津温泉 pic.twitter.com/fpoyzWYK6V
— 龍-Ryu-🐉photograph (@dragon0331) 2018年12月8日
草津温泉は関東地方の群馬県に位置している温泉です。
草津という町全体が標高約1,200mの高地に位置していますので夏でも涼しい避暑地として有名です。
そして、高地に位置しているため、冬の寒さは半端ないですw
草津温泉の近くにはたくさんの温泉があります。
万座温泉、尻焼温泉、花敷温泉、川原湯温泉、四万温泉、沢渡温泉、このあたりは車でゆっくり走っても1時間掛からないくらいの距離にあるので結構近いです。
また、温泉以外の観光地では、軽井沢(車でゆっくり走って約1時間30分)、志賀高原(車でゆっくり走って約40分、冬期は道路が閉鎖になります)が有名です。
どんな温泉?
草津温泉は自然湧出量毎分32,300リットルで普通に日本一ですw
その酸性度も強烈で、ph2.1もあります。なので入浴の際、身体に傷などがあると強烈にしみます(笑)。
間違って眼に入ったりすると、とても開けていられないです。でも、この酸性度のおかげで、殺菌作用が強いので、傷が治るのは早いです。
そして、お湯の酸性度が高いので普通の石鹸ではまったく泡立ちません。
中性石鹸という石鹸が町の薬局などで売っていますので、こちらでしたら草津の湯でも泡立ちます。
■草津温泉の泉質(湯畑原泉)
酸性・含硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物温泉(硫化水素型)(酸性低張性高温泉)
■草津温泉の効能
神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節の強張り、打ち身、挫き、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復、疲労回復、健康増進、慢性皮膚病、動脈硬化症、切り傷、火傷、虚弱児童、慢性婦人病などといわれています。
■禁忌症
急性疾患(特に熱のある場合)、活動性の結核、悪性腫瘍、重い心臓病、呼吸不全、腎不全、出血性疾患、高度の貧血、その他一般的に病勢進行中の疾患、妊娠中(特に初期と末期)皮膚、粘膜の過敏な人(特に鉱泉過症の人)
■入浴時の注意
-
お酒を飲んだら入浴しない(温泉で溺死してしまうかも・・・)
-
草津温泉は高温なので、かぶり湯などをして身体を慣らしてから入浴する(急に飛び込むとビックリしちゃうよ)
-
あまり長時間お湯につからない(よく我慢して入っている人を見かけますが、救急車で運ばれる人も多いです・・・どんだけ~)
-
入浴回数をあまり多くしない(せっかくだからとたくさん入浴する方も多いですが、1日3回くらいまでが無難です。)
-
浴室は滑りやすいので気をつけましょう(すってんころりんして頭を強打する人がいます)
-
当たり前ですが、他の入浴している方に迷惑になる事はやめましょう(マナーを守ろう)
どんな歴史があるの?
草津温泉の歴史はとても古く、日本武尊(ヤマトタケル)や行基、源頼朝が開湯したという伝説があります。
中世のテレビやラジオがない時代にはすでに草津温泉は全国に知れ渡っていたと言われていますので驚きですね。
人から人へ伝わり、日本全国に広まったのでしょうね!
江戸時代になると湯宿が60軒ほどあり、とても栄えていました。
18世紀頃には貸し切り湯ができ、後に内湯が設けられるようになりました。明治時代にドイツ人医師のベルツ博士により、温泉の魅力や効能などが発見されると、その効果が証明されました!
草津温泉の年末年始2019の混雑状況は?
草津温泉:熱の湯の行列がまだハンパないΣ(゜Д゜) pic.twitter.com/WrxDUmFuS6
— 林太朗 (@tg_zen) 2016年5月3日
GWとか大型連休の時にはやはり混雑してますな~
チョイナチョイナ待ちの行列
草津温泉キャンセル多発っていうからガラガラと思ったのに騙されたわ(誰から) pic.twitter.com/l4SmZI0V1L— quickturn (@quickturn) 2018年2月3日
混雑すると湯冷めしてしまったりするから、きちんと防寒着を用意しておく必要がありそうですな~
せっかく温まった体を冷やさないように気を付けないと・・・
草津温泉の年末年始で空いている穴場の時間帯は?
いわずもがな、年末年始は基本的に大混雑です。
ただ、外湯は時間帯によって混雑を避けられる時間帯が少しですが存在します。

草津温泉旅行に行ってきました♨
とにかくおいしいものいっぱい
食べて幸せいっぱいでした
相方氏と濃い4.5日間を過ごし
無事にお互いの誕生日を
迎えることができました❤🎂
27歳も楽しい1年にしたいと思います✨
これからも楽しいことを共有しながら
一緒にいろんな思い出作って過ごしましょう😙♫ pic.twitter.com/gpvgCmQNOD— fuma (@9905mnm) 2018年12月8日
草津温泉の年越しイベントは?
過去のイベントですがご紹介します。
1月1日 「お屠蘇&甘酒のふるまいサービス」(10:00~)
場所:天狗山メインレストラン
お問い合わせ〈草津国際スキー場〉
1月17日 「仮装デー」 (~11:00まで)
場所:草津国際スキー場
仮装してのご来場いただいた方は1日リフト券半額とか!
お問い合わせ〈草津国際スキー場〉
1月21日 「草津味しるこのふるまい」 (16:00~先着順)
場所:湯畑広場
お問い合わせ〈草津町商工会〉
1月21日 「コーラ早飲みイベント」(14:00~)
場所: 天狗山ゲレンデ特別会場
優勝者にはリフト券プレゼントだそうです!
最速記録6.4秒ということですが、こんなに早く飲めるものでしょうか
お問い合わせ〈草津国際スキー場〉
1月28日 「スノーフラッグイベント」(14:00~)
場所:草津国際スキー場にて
お問い合わせ〈草津国際スキー場〉
2016年の情報しかなかったのですが、毎年似たような感じでしょう。
あくまで参考程度にご覧くださいね。
最後に
いかがでしたか?
草津温泉!行きたくなってきたんじゃないですか?
私もウズウズしてきました!
温泉入ってビール飲んで、美味いもの食べて、そして、また温泉入って、そして、寝る!時間を気にせずに寝るっ!
という夢のような時間を過ごすことが出来たらな~無理だけどw
でもいつか年末年始にゆっくり過ごしたいな~草津で!
皆さんも気になる人はぜひチェックしてみてくださいね!
以上最後まで読んでいただきありがとうございました!
特に、宿の食事の時間帯18:00~20:00はガラガラです。
また、無料共同浴場も同様です。
そして、みんなが宿に帰った後23時過ぎれば温泉は独り占めです( *´艸`)