こんにちは。ダンチョーです。
ネットサーフィンしていたら衝撃的なものを見つけました。
なんでも、東京都港区の青山に、児童相談所を建設する計画があり、それに対して周辺住民が反対しているので難航しているというもの。
そして、周辺住民の反対の理由が、建設費用が高すぎる!とかいう真っ当な
ものではなく、「青山ブランドが落ちるから児童相談所はふさわしくない」というひどいものという事です。

気になったので今回話題になっている経緯や今後の展開含めて調査してみました!
スポンサーリンク
Contents
児童相談所建設に至った経緯は?
一部の発言は子供の人権侵害では?青山ブランドに「児相の子つらくなる」 建設に住民反発(朝日新聞デジタル) – Yahoo!ニュース https://t.co/xX1rITSK02 @YahooNewsTopics— 竹中 治堅/ Takenaka (@westlinen) 2018年12月15日
計画の概要は
東京都港区は、地域で子育てを支援するセンターの建設を計画しています。
児童虐待などに対応する児童相談所や、子育てや母子生活を支援する施設が入る予定です。
児童相談所が建つ予定の場所は
2017年11月、南青山5丁目の約3200平方メートルの用地を
国から約72億円で購入しました。2019年に工事を始め、2021年4月
にはオープンすることを目指しています。
なぜ、港区は青山に建設しようと決定したのか?
理由①
港区の説明によると、「三田にある子ども家庭支援センターへの相談件数が
増え、昨年度は千件を超えたと報告。
児童相談所のほか子育てや母子生活を支援する複合施設の必要性があるいうことを強調しました。
理由②
有賀謙二・区子ども家庭支援部長によると、「港区は広い空き地がなく価格も高い。審査を経て適正価格で国から譲渡いただいた。コスト意識をもって運営する」と答えています。

いつ、どこでこの問題発言が起きた?
いつ
12/14、12/15の2日間です。
どこで
周辺住民らの反対で難航している児童相談所などの複合施設
「港区子ども家庭総合支援センター」(仮称)の整備について
東京都港区は14、15の両日、説明会を開きました。
その説明会の会場でこのひどい発言が多数出ました。
説明会には延べ300人余りが集まり、住民からは「なぜ南青山なのか?」
など立地についての質問が集中し、紛糾したそうです。
青山ブランドが落ちるとはどういうこと?
そもそも青山は、物価が高く、学校レベルも高く、習い事をする子も多い地域です。つまりお金持ちや生活レベルが高い人の住む町であり、生活困窮者や生活レベルの低い人にはとても住めるような場所ではありません。
そういう土地柄、治安は良く、住民同士のトラブル等も少ない様です。
そういう、「私たちは特別」「貧乏人は来るな」みたいな・・・ちょっとお高くとまっている感じの意識=青山ブランドに繫がっているようです。
数々のひどい発言をご紹介
①「高級ブランドが立ち並ぶ一等地の南青山にDVを受けたり、生活困窮してる連中が入ってくるな、港区の価値が下がる」って意見にに拍手が起こっていて・・・腐ってる。
②南青山に、児童相談所・子ども家庭支援センター・母子生活支援センターを利用するひとびとはふさわしくない
③「青山ではなくて田町に建てれば」
④「そういった方々に相応しくない土地」
⑤『世界的にブランド力の高い町なのに傷がつく』
⑥『観光で来る客足や店の利益に影響が出る』
⑦「3人の子を南青山の小学校に入れたくて土地を買って家を建てた。物価が高く、学校レベルも高く、習い事をする子も多い。施設の子が来ればつらい気持ちになるのではないか」
などなど・・・
どれも酷い差別意識が伝わってきますね。
児童相談所に通うような子どもと、ウチの子は違うんだから近寄らないでほしい。関わらないでほしい・・・という気持ちがあるのでしょう。
ネット上の反応は?
南青山がどんな所か知らないけど、この記事を読むと金持ちで高慢チキな人が住んでる街という印象です。青山ブランドって何ですか。
— しま子 (@hanamikeflower) 2018年12月15日
https://t.co/mLaI8o2Dw1
確かに、今回の件で青山のイメージはだだ下がりw
くそ住民ばかりでなく社会的責任持ち合わせた住人もいることを願うが、いないかも。
— 北尾勝Botanical Lover (@masakita0715) 2018年12月15日
青山ブランドに「児相の子つらくなる」 建設に住民反発(朝日新聞デジタル) – Yahoo!ニュース https://t.co/doUuNHc6N6 @YahooNewsTopics
なかにはまともな人もいるはず!いやいてほしい・・・切実に・・
青山ブランドに「児相の子つらくなる」 建設に住民反発:朝日新聞デジタル https://t.co/v6DRUmLpcH
— 寄り添いナビ (@yorisoi21) 2018年12月15日
>住民からは「なぜ南青山なのか?」など立地についての質問が集中
南青山って土地代は高いようですが、住む人の心は貧しいんですね(´・ω・`)#学校メモ #子供メモ
心の貧しさ=ブランドの低さ ですよね・・・
青山ブランドに「児相の子つらくなる」 建設に住民反発(朝日新聞デジタル) https://t.co/7BjRw7CT4V
— moco (@7w9RAbdoeRBH7hO) 2018年12月15日
青山にはろくなやついないな
確かに、ろくなヤツいないのかもw
南青山の人って実はバカなの?そこまでそんなブランドにこだわってるのって、コイツらだけだよね?
— ももんが (@Qw05Ibgoa8KeM4d) 2018年12月15日
青山ブランドに「児相の子つらくなる」 建設に住民反発(朝日新聞デジタル) https://t.co/1JmQUDF2Mu
ブランドにこだわるあまり、ブランドを落としている件( *´艸`)
青山ブランドって、クソだな!
— くまたか (@elips2T) 2018年12月15日
金持って綺麗な身なりしてるのかもしれんけど、心は貧しく鬼やん!
こんな親に育ったことが子供が辛くなるんとちゃうのん?
それとも似たよう心貧しい人間が育つのか?https://t.co/jQBuhLQdKS @YahooNewsTopics
確かに、この人の言う通りですね!
最後に
いかがでしたか?
今回の一件は、青山の国有地を港区が購入してそこに児童相談所を建設するという計画があり、それに対して近隣の住民が反対していて難航している、というものです。
この反対運動がどの程度続くのか、そしてどの程度の規模で続くのかによって
建設がどれくらい遅れるか?が変わってくると思います。
同じ日本人として、こういう差別意識を持った人たちがいることはショックですし、こういうお金持ちの人やステータスが高い人ほど、心には余裕だったり豊かさだったりがあって欲しいと思うのは私だけでしょうか?
とても悲しいことですが、こういう現実も知ったうえで、いろいろな計画を進めていかないといけない行政の人も大変ですね。
でも、頑張ってほしいと思います。
以上最後まで読んでいただきありがとうございました!