こんにちは。ダンチョーです。
クリスマスイブですね!
シングル(独りの)ベルを過ごしている方、彼氏彼女と幸せなイブを過ごして
いる方家族でワイワイ楽しんだ後に疲れて眠りについている方・・・
いろいろいると思います。
ちなみに我が家はまだ子どもが小さいので特に何もイベントはなく・・・いつも通りの夜を過ごしていますw
今日妻と話していて、「クリスマスプレゼントはみんないつ渡しているんだろうね~」という話になりました。
そこで、「クリスマスプレゼントはいつ渡す(あげる)?早めや前倒し等面白い渡し方は?」と題していろいろ調査してみました!
スポンサーリンク
Contents
2018年クリスマスプレゼントはいつ渡す(あげる)?
ネット上で見つけたAさんの場合は
2018年は12月25日が火曜日。平日なので保育園のある日です。
すると25日の朝子どもがプレゼントを見つけても、ゆっくりガッツリ遊んで
いる時間は無いわけです。
なので、我が家ではクリスマスプレゼントを12月24日の月曜日(振替休日)
へと前倒しすることにしました。
そのために、23日の夜にコッソリとリビングへプレゼントを配置・・・
12月に入ってからリビングへ飾ってある「赤い靴下」のそばへプレゼントを
置いておきました(本当は靴下へ入れたかったのだけど、プレゼントでかすぎて入らなかった……)。
喜ぶ姿しか想像できません!今からワクワクしています!
だって( *´艸`)

Bさんの場合は
我が家の今年のクリスマスは23日です。
夫が休み、もちろん子供たちも休みなので。
「サンタさんは忙しいからウチにはちょっと早く来たみたい。」と話すつもりです。
ゆっくりプレゼントを開けたいですよね。
Cさんの場合は
うちは毎年23日に、自宅でクリスマス・パーティーをやります。
22日の夜、「サンタは寒い中だろうし、お腹もすくだろうから」と言うことで、クリスマスツリーの下に手作りクッキーとポットに入れた紅茶を用意しておきます。またサンタが「この家には子供がいる」とわかるように、クリスマスツリーのライトを付け窓の近くにおいておきます。プレゼントは22日の夜中か、23日の明け方にクリスマスツリーの下に置いておきます。
よってプレゼントの開封は、23日の朝です。本当ならば、プレゼントもパーティーも25日がいいのでしょうけど、こちらも朝夕はその余裕がありませんもので ^_^; 子供も絶対に堪能するまで保育園にはいきませんから・・・・・
子供には、「サンタは世界中の子供にプレゼントをあげるんだよ。一日では回りきれないから場所によって日にちが違うみたい。うちは23日らしいよ。」と言ってありますが、完全に信じていますね (^.^)

なんだと~可愛いエピソードですね~
うらやまけしからんっ!
クリスマスプレゼントは早めや前倒しで渡してもOK?

結論・・・OKです!
だって、「あわてんぼうのサンタクロースだって世の中には沢山いるし、「大人の事情」ってやつもあるしね!暦とか仕事とか!
日本のクリスマスとは?
日本では、「12/24=クリスマスイブ」で「12/25=クリスマス」の2日間が何となくクリスマス当日( *´艸`)みたいな感じで認識されていると思います。
市販されているカレンダーでは、25日のクリスマスだけが記載されているものもありますよね!
「24日=クリスマス前夜、前日」は実は誤り??
実は、「イヴ(eve)は「evening(夜、晩)と同義の古語「even」の語末音が消失したものらしいです。
つまり、「クリスマスイブ」の本来の意味は「クリスマスの夜」という事です。
「クリスマスの夜」という事は「24日が正しいのかな」となりますが、正確には「24日から25日にかけてがクリスマス」となります。
カトリック教会の教会暦というものによると、「クリスマスイヴ」は「12/24日の日没から午前0時まで」を指します。
最新ファッションアイテムならモバコレ!彼女へのプレゼントはココで探せば間違いない!
本来クリスマスプレゼントはいつ渡すものなの?
昼間に渡すのもアリですが、それだとサンタさんがバレちゃうので、世の中のサンタさんはみんな夜中にこっそり渡しますよね?
なのでお子さんがサンタさんを信じている場合には、「12/24の夜」にプレゼントを置いてあげるようにしましょう!
クリスマスプレゼントの面白い渡し方は?
ネット上には様々なサプライズや「なるほど!」となるアイディアが
あふれていてとても面白いですね!いくつかご紹介します!
Aさんの場合
私が実際にやった方法です★
まず、「○○○にプレゼントを置きました」という手紙を渡します。
でもそこには、次の手紙と手作りおかしを置きます。
次の手紙には、「ほんとのプレゼントは○○○にあるよ」
っていうのを何回か繰り返して、色んなお菓子がたくさん!
最後にはメインのプレゼントと、お手紙を宝探しみたく見つけてもらいました!
楽しかったですよ★
【20代女性】
なるほど~プレゼントを自分で探させる系ですね~
うぅ~焦らすねぇ~なかなかオツなことしてくれるジャマイカ・・・( *´艸`)
宝探しっぽくて楽しそう!
Bさんの場合
無難にケーキを食べるときか、子供がねたあと2人きりになった時か、もしくは夫が寝たあと枕元に?
でもいつも先に眠っちゃう…
【30代女性】
そ~ね~やはり、眠気との闘いですよねw
Cさんの場合
1、大きくて、綺麗にラッピングした偽物のプレゼントを先に渡します。
中身はくだらないプレゼントでがっかり!その後に、本物を渡します。
2、難しいですがトイレとかに衣装を隠しといて、隙をみてサンタのコスプレをして驚かせました!
サンタっぽくw メリー・クリスマス!とか言って首に手を回し、プレゼントのペンダントを付けました。
めっちゃ驚いてくれましたw
3、宅急便で、差し出人を書かずに日付指定でプレゼントを贈ります。
何かわからないので不思議がってて、包みを開けたらびっくり!この時、一緒に不思議がることがポイントです。
参考にしなくても良いですが、素敵なクリスマスを!
【20代女性】
先にハズレのプレゼントをあげて、そのあとに本命を・・・っていうのもよく
聞きますよね!でも予算的にはそのハズレを買うお金を、本命を買うお金に
回したいっと思ってしまうのは私だけ??w
Dさんの場合
やっぱり枕元がよいですかね~早起きがんばって笑
朝、サンタさん来てるよ!って伝えたいです。
【20代女性】
ま~無難な方法ですね~間違いないしw
バレンタインに間違いないのはやっぱりGODIVA(ゴディバ)
Eさんの場合
私も夜はお泊りなので、枕元に乗せる予定です!
夜まであげないでいられるか不安です。
【20代女性】
Eさんは一体何をプレゼントする予定なんだ??
お泊りで夜まであげないようにするって・・・もしかして・・・
何なんだ??わからないww
大好きな人になんでもプレゼントするには軍資金が必要!となると待遇重視の仕事選びはマストです!
最後に
いかがでしたか?
クリスマスプレゼントを渡すタイミングって人それぞれですが、結局は
相手のことを思って、いつどうやって渡したら一番喜ぶか?に尽きると思います。
だって、そのためにプレゼントをあげるんですもんね( *´艸`)
家族みんなでプレゼント交換するもよし、子どもが寝静まった後に枕元にそっと置くでも良し、昼間に敢えてサンタの服装で子どもの前に登場して驚かせるのも良し・・・それぞれのスタイルがあって結構だと思います!
いろいろな人の経験談を参考にして、我が家も今後のクリスマスの計画を
立てたいと思います!
以上最後まで読んでいただきありがとうございました!
やば~絶対喜ぶやつやぁ~ん!そうか~確かに平日の朝はバタついていて
子どもの喜ぶ姿もまともに見れないし、大人も楽しめないもんね~