こんにちは。ダンチョーです。
毎日遅くまで宴会や飲み会続きで、楽しい正月をお過ごしでしょうか(^^♪
くれぐれもハメを外しすぎたり、飲みすぎて失敗しないように気を付けましょうね!
ちなみに私は、毎日ご馳走の食べすぎですでに3キロも太ってしまいましたw
ヤババ・・・痩せないと・・・ヤバババーン!
ところで、正月休みももう後半ですよね~ってことは、社畜の皆さんお待ちかねの「仕事始め」です!
という事で、今回はみんなが憂鬱な気分になる正月明けの仕事について「正月明けダルくて仕事(会社)に行きたくない?鬱(うつ)や胃痛で起きれない原因は?」と題していろいろ調査してみました!
スポンサーリンク
正月明けダルくて仕事(会社)に行きたくない理由は?
正月中にゆっくり過ごしていた人にとっては、正月明けの慌ただしい日々に急に体を戻すのは大変な苦痛です。
誰だって、いったんダラけてしまったら、そこからピシッとした日常生活に戻すのはなかなか難しいですよね・・・
正月明けに鬱(うつ)になる原因は?
実は正月明けに仕事を辞める人、鬱になる人は多いのだそうです。
今まで仕事での精神的に張り詰めた日々から解放されて、
正月休みをのんびりと過ごすとそこからまた仕事に忙殺される日常にもう戻りたくなくなるのです。
正月中はずっと寝て過ごす人、旅行を楽しむ人、帰省して羽を伸ばす人、
様々な人がいますが仕事とのギャップが激しいですよね。
なので残念ですが、仕事始めの日が近づくと段々と鬱になる人が多いです。
正月明けに胃痛で起きれない原因は?
原因は単なる「食べすぎ」かもしれません。
正月休み中に毎日たくさん食べて、アルコールを摂取していると体にはかなりの負担がかかります。
中には、不摂生が原因で便秘になってしまう人すらいます。
そうなると体重が増えるだけでなく、胃が痛くなったりお腹が痛くなったりすることも十分あり得ます。
なので、連休が終わる前に、毎日規則正しい生活をするようにしたり、なんならプチ断食をするのもオススメです。
断食することによって体の中に残っている食べ物が消化されるので、胃腸も休めることが出来ますし、なにより、夜はグッスリと眠れるはずです。
寝ている間に消化吸収をしていた体がそれをしなくて良いのですから当然ですね!
正月太りの解消に!初回980円!話題のお腹の脂肪を減らすサプリ。>>詳しくはこちら
ネットの反応は?
仕事してる方がいろいろ調子いいような…正月明けダメ人間からのリカバリー大変そうw— DRAG@RJNG(帰省中) (@dragonagrs) 2019年1月1日
確かに・・・急に仕事モードに戻すよりも、すこしずつでも慣らしていきたいよねw
ああもう駄目だ気分が悪すぎる‥‥。
とにかく何もかもが憂鬱でたまらない‥‥。
正月明けに仕事に行けないかもしれないと思うくらいに最悪な状態です‥‥。— 埜音瑛 (@MoonS_Evening) 2019年1月1日
大丈夫かな~体調崩した正月の悲しさよ・・・
早く元気になって欲しいものですな~
ホントに気持ちよくわかる....
自分も正月明けに仕事行くの怖くなってきた— junichi (@junichi83993642) 2019年1月1日
正月明けにたまっているであろう仕事を想像すると胃が。。。
上の役職の人は眠れないレベルなのではないかと想像します( ;∀;)
これ正月明けの仕事死にたくなりそうだな。— みるきーちゃん (@yuu___223) 2018年12月31日
そうそう・・・ひどい人は正月明けを思うと死にたくなってくる人もいるみたい・・・
やめて~そこまで自分を追い詰めないでぇ~
最後に
いかがでしたか?
正月明けはどうしても憂鬱になり、会社に行きたくなくなってしまいますよね・・・
よくあるのは、日曜の夜にサザエさんをテレビで見ると、「あぁ~明日仕事やん」と思ってしまう、「サザエさん現象」ですねw
別にサザエさんが悪いわけではないのですが、「翌日以降また馬車馬のように働くことになる自分を想像して、憂鬱な気持ちになっている」わけですね~
正月明けに、憂鬱な気持ちで仕事をスタートしてもミスしたり失敗したりするだけなので、気持ちを切り替えて、あまり無理をしないようにしましょう!