こんにちは、ダンチョーです。
最近職場ではインフルエンザが流行っていて、欠勤する人や早退する人もちらほら出てきています。
そうするとその人の分まで仕事が回ってくるので大変です・・・
そう言っている私も先日まで風邪をひいていました。
そして薬を服用したおかげですっかり良くなったのですが、一応貰った薬は
最後まで飲みきろうと考えています。
そこで、今日昼休みに行った定食屋でランチ後に風邪薬を飲んだのですが、タイミング悪くそのあとに無料サービスのコーヒーが出てきたのです・・・コーヒーと薬の相性は悪いので飲まないほうが良いとよく言われますが実際はどうなのでしょうね。
そこで今回は、「風邪薬を飲んだ後にコーヒーや牛乳は危険?飲み合わせや服用方法のおすすめは?」について調査してみました。
スポンサーリンク
Contents
風邪薬を飲んだ後にコーヒーや牛乳は危険?飲み合わせや服用方法のおすすめは?
風邪薬+コーヒーはOK?
調べてみたところ、風邪薬+コーヒーの組み合わせは、NGです。
理由は、カフェインによる胃酸の分泌促進が薬の吸収に影響したり、胃腸障害の増加、風邪薬等カフェインを含む薬との成分重複による副作用がでることがあります。
睡眠導入剤や安定剤では、カフェイン自体の興奮作用による作用減弱が考えられます。
風邪薬+牛乳はOK?
こちらもNGです。
理由は、牛乳は腸で溶けるようにつくられた薬の吸収に影響するからです。
腸で溶ける薬は、胃酸では影響を受けずに腸で溶けるように設計されています。
牛乳のpHは5~7のため、腸で溶けるためのコーティングが胃の中で
溶けてしまい、効果が減弱されたり、無くなったりしてしまうのです。
いずれも、牛乳と2時間くらいずらして薬を服用するようにしてください。
【神楽坂 ル コキヤージュ 絶対スベらない鉄板ギフト!テリーヌ ドゥ ショコラ】
風邪薬の正しい飲み合わせは?
確かに、薬以外に体に及ぼす影響はなさそうですね!
他にも注意すべき飲み合わせがあります。
牛乳
牛乳や乳製品は、胃のpHを上げる働きが強い食品です。薬によっては効き目が低下し、効果の発現に時間がかかることがあります。ジュース
薬によっては吸収が低下することがあります。病院で処方されるコレステロールや血圧の薬は、グレープフルーツジュースと一緒に飲むと、効果が強く出たり、副作用が現れやすくなります。コーヒー・お茶
薬の中にカフェインが含まれているものがあり、一緒に飲むと、カフェインのとりすぎで興奮して眠れなくなることがあります。アルコール
薬の効き目が強く出すぎたり、副作用が現れやすくなります。
全身コーデのマネキン買いができるメンズ服通販サイト『メンズファッションプラス』
なぜコップ1杯の水で飲まなければいけないのか?
まず薬は、体の中に入ってから溶けて吸収され、様々な部位に分布して効果を現し、分解されてから体外に排泄されます。
つまり内服薬では溶けなければ吸収されず、効果も現れないということです。服用する時の水の量が少なかったり水無しで服用した場合、薬は溶けにくくなるので吸収の速度が遅くなり、効果も充分に発揮されません。
それだけでなく食道に引っかかったり、くっついたりして、そこで溶けてしまい、食道潰瘍を起こすことがあります。
内服薬はコップ一杯の水またはぬるま湯で効果があらわれるように設計されています。
内服薬の効果試験も同様に行われており、効果が発現するまでの時間もそれをもとに計算されています。
なお、薬の成分によっては熱いものでは分解されてしまうものもありますので、温度にも注意が必要です。
最後に
いかがでしたか?
やはり薬は、「コップ一杯の水かぬるま湯」で飲むのが一番という事ですね。
仕事の昼休みに定食屋さんで薬を飲むというシチュエーションになった時、無料サービスでついてくるコーヒーが飲めないのは非常に残念ですが、薬の効果が薄れたり逆に危険な状態になるのであれば素直に従ったほうが良さそうですね!
そもそもしっかり手洗いうがいをして、風邪やインフルにかからないように気を付けましょう!
以上最後まで読んでいただきありがとうございました!