こんにちは、ダンチョーです。
なんとなくネットニュースを見ていたら、衝撃的なニュースを見つけました。
それは「博多スターレーンの閉鎖」です!
長年博多でボウリングといえばココって感じだったので、閉鎖と聞くと
とても悲しいし、寂しいな~と思います。
そしてそもそもなぜ?という疑問があります。
気になったので、「博多スターレーンが閉鎖するのはなぜ?建替(閉店)後は改装して新店舗は?」と題していろいろ調査してみました!
スポンサーリンク
Contents
博多スターレーンの歴史
博多スターレーンは1972年11月開業。
地上8階、地下1階で、84レーンのボウリング場のほか、ビリヤード場や
ホール、レストランなどを備えていました。
JR博多駅筑紫口から約300メートルに位置し、催事場としても広く利用されていた重要な建物でした・・・
ボーリング場に関しては、西日本最大規模を誇り、国際大会や全国大会の
会場になってきました。
イベントホールや貸会議室も併設し、特にプロレス興行が盛んに開かれていたことからプロレスファンの間で「西の聖地」として親しまれてきたという経緯もあります。
ボーリングファンだけでなく、プロレスファンにとっても悲しいニュース
なのではないでしょうか・・・
博多スターレーンが閉鎖するのはなぜ?
《西の聖地》
— のぶ (@doi555nobuuu) 2019年1月22日
博多スターレーン🎳
ニュースでも…
さみしいなぁ…😭😭 pic.twitter.com/TXaFqOJOKG
長年地元民に愛されてきた博多スターレーンですが、なぜ今回閉鎖という結果になってしまったのでしょうか?
調べてみると「あ~ね~」と納得できる理由がありました。
施設を運営するイースタンスポーツ(東京)によると
ビルの耐震性調査で補強工事が必要なことが判明したそうなんです。
そして、ビル内の配管や外壁なども老朽化が進んでいて、修理には大掛かりな補修工事が避けられなくなっており、ビルを所有する親会社が解体して建て直すことを決めたそうです。
いつ閉鎖?
博多スターレーンが建替(閉店)後は改装?
いったん閉店した後はビルごと建て替えになる予定です。
そしてその後は新しいテナントが入居する予定なので、また活気を取り戻して
欲しいですね!
解体工事はいつから始まる?
老朽化で営業終了か…
これじゃ折尾スターレーンも危ういぞ #博多スターレーン pic.twitter.com/gf6d3Y8vdY— 筑紫野@カープ🌸祝・リーグ3連覇🌸 (@FUKUOKA0129) 2019年1月22日
解体工事は2019年の6月~7月ごろに始まる予定です。
もろに梅雨の時期なので、解体工事は思うようには進まない可能性が
あります・・・そうすると改装のスケジュールもズレこむ形になっちゃいます・・・
解体後の再開発計画は未定となっています。
博多スターレーンが建て替え後の新店舗は?
博多駅に近いこともあり、交通の便も良いので、様々なテナントが入居する可能性があります。
改装の裏には福岡市の援助も?
ビルはJR博多駅から半径500メートル以内にあり、
老朽ビルの建て替えを促す福岡市のプロジェクト「博多コネクティッド」の圏内にあります。
そこで、同プロジェクトの支援策を活用して新しいビルを建設する可能性もあるとのこと。
せっかく好立地で、福岡市から補助金だったりも出るのであれば、管理会社としては喉から手が出るほど欲しいでしょうね!
ボウリング場は入る?
博多スターレーンが2019年の3月末で契約終了と言っているので、その後
たとえ建て替えになった後も、ボウリング場として活用する可能性は低いということでしょうね~

だって、再契約してまたボーリング場やりますっ!っていうはずだからね!
宣伝にもなるし!
そこで再契約をするって明言しないってことは・・・お察し( ;∀;)
価格・安心感・オシャレ度◎のメンズ通販Dcollection
最後に
2019年3月末で閉鎖し、建て替えになるという「博多スターレーン」について
ご紹介しました。
長年親しまれてきた建物なだけに、管理会社としても老朽化して、朽ちていくのをみているのはつらかったのかもしれませんね!
それか・・・もしかしたら、福岡市から補助金が出るから「ヤッピー建て替えちゃおっ♪」くらいのテンションだったのか・・・どちらかは想像にお任せしますw
いずれにしても、いままでお疲れ様でした!
また賑やかなみんなが集まる楽しいスポットになってくれることを期待しています。