もはや誰でもしっている有名な横綱力士である「白鵬」。
何かと物議を醸す言動が多い彼ですが、またも注目を集めています。
それがどうやら、モンゴル国籍の離脱を同国政府に申請したことが判明し、日本国籍取得へと動きだしたそうなのです。
大相撲の横綱白鵬関(34)=本名ムンフバト・ダバジャルガルさんは4月17日に東京都大田区での春巡業で上記を認めたうえで、
「あとは結果を待つだけだ」と語っています。
一方で「今この時点でこうだ、ああだと言うのは早い」と話すにとどめたが、相撲界の横綱で最強と言われた第一人者の今後の動向に注目が集まりそうです。
そこで「横綱白鵬が日本国籍取得する理由は?引退して帰化?モンゴル国籍離脱て簡単なの?」と題していろいろ調査してみました。
スポンサーリンク
Contents
横綱白鵬が日本国籍取得する理由は?
#白鵬
日本国籍取得へ🇯🇵🇲🇳 pic.twitter.com/dEkzPDOWAt— ジョー (@roFwptToqh8Mxkx) 2019年4月17日
ずばり、「親方になって後進の指導にあたるため」と言われています。
外国出身力士が現役引退後、親方として日本相撲協会に残るには日本国籍が必要となっています。
そして、白鵬関は以前から親方となる希望を口にしていることから、日本国籍を取得して親方となることが目的だと思われます。
横綱白鵬は現役を引退して帰化する?
可愛い顔してファンサしてくれたのに
写真ピンぼけ……😭😭
#靖国神社奉納大相撲 #白鵬 #横綱 #へたくそ写真選手権 pic.twitter.com/DuMWzh3M2o— shinobu hizume (@shinobu1025) 2019年4月15日
親方になって部屋を持つという事は、現役は引退して日本国籍を取得=帰化することになります。
そもそも帰化とは
帰化とは日本国籍の取得を希望する外国人からの意思表示に対して国籍法に基づき、法務大臣の許可によって日本の国籍を与える制度です。
帰化するには、無国籍であるか、原則として帰化によりそれまでの国籍を喪失することが必要です(重国籍防止条件)。
そのため、横綱はモンゴル国籍の離脱を申請しているのです。
その他にも帰化の許可条件として、住所条件(帰化の申請をする時まで、引き続き5年以上日本に住んでいること)、能力条件(年齢が20歳以上であって、かつ、日本国の法律によっても成人の年齢に達していること)、素行条件(素行が善良であること)、生計条件(生活に困ることなく日本で暮らしていけること)、憲法遵守条件があります。
まぁ、数々の問題行動もありますが。。。まぁ、最低限のルールは守れるでしょうから、帰化は一応可能なのではないでしょうか?
横綱白鵬がモンゴル国籍を離脱するのって簡単なの?
白鵬が日本国籍取得に動いたの、ちょっと意外…
貴乃花居なくなったし、モンゴル国籍のまま年寄り取得を目指すのかと思った。
どちらにせよ引退→一代年寄への逆算が始まったんだろうなぁ。
一つの時代が終わる… pic.twitter.com/YrgwGET4oS— maru (@0123Na) 2019年4月17日
国籍を離脱するって簡単にできるのでしょうか?
そもそもどういう手続きが必要なのかも普段かかわりがないとわからないですよね?
そこで一例として日本国籍を離脱する場合について調べてみました。
日本国籍の離脱について
国籍離脱の自由は、憲法でも保証されています。
但し、離脱の結果として無国籍になることは認められませんので、外国国籍を取得して重国籍となる前に予め日本国籍を離脱することはできません。なので、離脱は既に重国籍となっている者に限って認められます。
日本国籍離脱の効力は届出時に発生し、届出受理後の撤回又は取り下げはできません。
離脱者は、それ以降外国人として処遇されますので、引き続き日本に居住するためには、次の手続をしなければなりません。
1)在留資格取得申請(離脱日より30日以内)
2)外国人登録申請(離脱日より60日以内)
なので、国籍を一度離脱するとその取り下げはできないし、以降は完全に外国籍として扱われるってことですね!
ネットの反応は?
本当に白い白鵬 pic.twitter.com/tUJvt4FHAD
— 北風 (@kitakaze_sumo) 2019年4月12日
モンゴル人のままで良いと思う
親方になって、弟子を育てたいって何度も言っていたから、
日本国籍を取るつもりなんだろうけど、
ここ数年の土俵場外での言動や行動は、横綱としてどうなのか?
と首を傾げることが多い・・・別に帰化しないでもいいと思いますけど。
国籍取得にむけて動いていることは良いが、ここ数年土俵場外の言動、行動は横綱にあるまじき行為。何も言わない、言えない宮城野親方、協会にも問題がある。引退し、相撲協会に残るのならしっかり教育してほしい。
国籍を取るのは別に良いけれど、引退後に角界に残すべき人物かどうかは慎重に判断して欲しい。
などの厳しい意見が・・・
彼の日本国籍取得には、なかなか強い逆風が吹き荒れていそうな予感がしますね・・・
最後に
数々の問題行動の結果、白鵬さんの人気はだだ下がりのようですね・・・
現役の時と違ってもいし親方になるのであれば、強ければいい、勝てば良いっていうわけにはいかないですもんね~
立場がガラっと変わりますし、その肩にかかる責任もまた別次元だと思います。
今後親方として日本の角界に貢献していただけるのであればそれなりの覚悟と準備をして頂いて、
しっかりとした姿勢で臨んでほしいものですね。
以上最後まで読んでいただきありがとうございました!
最近のコメント