こんばんは。
さて、キングオブコント2018が開催され、ファイナルステージまで進んだ芸人たちの熾烈な戦いありました。
その中で、普段あまりお笑い番組を見ない私が、思わず笑ってしまった芸人さんがいます。
チョコレートプラネットさんです!
惜しくも準々優勝に終わりましたが、彼らのことが気になったので、経歴やネタ動画をチェックしてみました。
スポンサーリンク
Contents
チョコレートプラネットの敗因はネタ選択?
チョコプラを支持していた観客が多い中、三位という結果に終わった理由はなんだったのか・・・
それはネタ選択です!
意識高い系の大工の棟梁という、設定は良かった!。
だがそれを表現するのに,、Macを定規にするとか、iPhoneをカンナにするとか、道具で笑いをとろうとするのは逃げです!
考えがなさすぎる、だから、勢いに任せて勝負をしてきたハナコに負けてしまった( `ー´)ノ。
チョコレートプラネットとは?
『キングオブコント2018』ファイナリスト6組目はチョコレートプラネット【順次更新】https://t.co/0p2HP1H6YX … … … … …#キングオブコント #KOC #やさしいズ #マヂカルラブリー #ハナコ #さらば青春の光 #だーりんず #チョコレートプラネット @koc_staff pic.twitter.com/MQ1BtdTzPh
— ORICON NEWS(オリコンニュース) (@oricon) 2018年9月22日
この堀潤さんの写真、チョコプラ長田さんなんだよなぁ。#堀潤 #チョコレートプラネット #長田庄平 pic.twitter.com/JnllPaMuhm
— しんころ (@shinkoro4444) 2018年9月12日
引用元:吉本HP
注目すべきは、元陶芸教師という異色の経歴を持つ長田さん。
しかも陶芸の腕は当然として、ネタで使う小道具などはすべて自作してしまうほどの腕だとか!
もはや手先が器用とかいうレベルではない!プロの小道具担当の人も驚くほどの細かくて丁寧な仕事をするそうですよw
芸人というより、「芸術家肌」なのでしょうか?
そういう芸術家としてのセンスを、ネタにも活かしているようですね!
特に私が好きなネタで、「ポテチの袋が破れない時に、ポテチの袋を開けるために業者を呼んでみた」というネタでは
最先端の道具を使ってポテチの袋についた油をふき取ったりクリーニングをしたりと
観客が思わず笑ってしまうような細かいしぐさやモノマネが含まれていてとても面白いですよw
IKKOさん、チョコプラ松尾さん、そしてジェジュンさん、夢の共演(笑)#ジェジュン #Sign #np pic.twitter.com/1FqITWqRQF
— kxxxwxxx (@kxxxwxxx) 2018年8月12日
↑ どれが松尾さんか分かります?(笑) IKKOさんの横にいる人ですよw
松尾さんは言わずとしれた、IKKOのモノマネが有名ですね!
IKKOさんの声はもちろん、細かい動作や日常的なしぐさなどに関してもよく研究しており
「IKKOさんならこんなこと言いそう」「IKKOさんならこんな時こうするだろう」
という観客の期待や創造を裏切らない、そして創造を超えてくる動きで笑わせてきます!
キングオブコント2018のネタはどんなネタ?
面白いね。2#キングオブコント#チョコレートプラネット pic.twitter.com/rscxogjVjl
— たいが (@noborizaka1107) 2018年9月22日
この、二人のかみ合っていないネタが面白かったです!
首輪をされて混乱している被害者と、何やら怪しい犯人との会話が全然かみ合っておらず、
見ているうちに耐えられなくなり噴き出してしまいましたw
チョコレートプラネットの二人の経歴は?
元々二人は別々のトリオやコンビで組んでおり
長田さんは”テレキネシス”というコンビを。
松尾さんは”大和”というコンビで活動していました。
しかし、
2017年12月6日に放送された
ものまねグランプリ・ザ・トーナメントでは
和泉 元彌(激似)と、IKKO(激似)のコンビで
会場を沸かし話題になりました!
それ以降はコンスタントにTVでものまねを見ていました。
キングオブコント2018ではモノマネは封印して勝負に挑んだそうです!
ネタ動画を見たい!
すべてのネタではありませんが、個人的に好きなネタをご紹介します。
やっぱチョコレートプラネットはこれが傑作#キングオブコント pic.twitter.com/EiMWXk3QRJ
— チキチキ (@maimaipokem) 2018年9月22日
ポテチ開けにくい時ってあるし
まとめ
いかがだったでしょうか?
キングオブコントでは惜しくも3位でしたが、今後の彼らの活躍は間違いないでしょう。
これだけの実力があり、すでにTVでいろいろと実績を残しているので、今後にさらに期待です!
以上、最後まで読んでいただきありがとうございました。
最近のコメント