4人組バンド「SEKAI NO OWARI」のSaoriさんが7月16日、日本で夫婦別姓が認められていないことや名義変更手続きをめぐって、Twitterで「違和感」を表明した、という話題です。
2017年に俳優の池田大さんと結婚したSaoriさん。愛着のあった名字を変えたエピソードを紹介し、「30年以上慣れ親しんだ名字だったから出来れば変えたくなかったけれど、日本では夫婦別姓は認められていない。男側の名字にする人は九割以上だ」と不満を漏らしています。
ツイートの内容は
結婚したので名字が変わった。30年以上慣れ親しんだ名字だったから出来れば変えたくなかったけれど、日本では夫婦別姓は認められていない。男側の名字にする人は九割以上だ。
仕方なくパスポートの名前を変更したら「名義変更の手数料は6千円です」と言われた。違和感。。
というものでした。今後ネット上でも様々な反響がありそうですね。
そこで
セカオワさおりの旧姓は何?
結婚後パスポートで旧姓はいつまで使える?
など気になったことを調査しました!
スポンサーリンク
Contents
セカオワさおりの旧姓は何?
【候補10作を発表】セカオワ藤崎彩織『ふたご』が直木賞にノミネートhttps://t.co/DNtdcQqFfU
SEKAI NO OWARIのSaoriこと藤崎彩織が執筆したデビュー小説『ふたご』が、直木賞候補に選ばれた。 pic.twitter.com/WMYi6mM6RJ
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2017年12月19日
Saoriさんの旧姓が何なのか気になりますよね?そこで簡単にプロフィールをまとめました!
本名:藤崎彩織(ふじさきさおり)
誕生日:1986年8月13日
出身地:大阪府吹田市
血液型:A型
出身高校:東京都立芸術高校
出身大学:洗足学園音楽大学
趣味:読書
座右の銘:ビジョンがあれば何でも出来る
との事。

結婚相手の池田 大さんとは?
★池田大★
TBS7月クール金曜ドラマ『神の舌を持つ男』第1話に地元のホタルを守る青年団リーダー・渡 文夫役で出演致します!
放送は明日8日22時〜です。
是非ご覧下さいませp(^_^)q pic.twitter.com/dwgEELGKJL— ホリ・エージェンシー☆公式 (@horiagency_info) 2016年7月7日
池田 大(いけだ だい)
生年月日 1986年3月6日
出生地 神奈川県
身長 175 cm
血液型 A型
活動期間 2011年 –
事務所 ホリエージェンシー趣味:スケートボード、美術館巡り、映画鑑賞、読書
特技:楽器演奏、英会話
となっています。
向井理さんに似ている、イケメンですね!
結婚後パスポートで旧姓はいつまで使える?
<旧姓を使って活躍する女性に対してパスポートで旧姓併記を認める事例が出てきているが、それなら選択式別姓を導入する方が現実的では> 結婚により夫の姓に変更した人が外務省に対して、「私が旧姓を併記したパスポートを持っている理由を説明し… https://t.co/BuaZmWge6B pic.twitter.com/nuUTtxIuDr
— さんでー (@Hige_shin_shi) 2019年6月6日

なので、結婚式の後すぐに海外に行く予定の方は、「旅行前にパスポートを変更できない!間に合わない!」という場合もありえます。
その場合、「結婚式後すぐに新婚旅行で海外へ行きたい!」となると思いますので、旧姓のパスポートのまま海外旅行に行くことになるでしょう。
そしてそれは可能ですし、実際にそうしている方も結構いらっしゃいます。ただしこれには注意事項があり、そのまま旧姓で使い続けないほうがよい理由もあります。下記で詳しく説明します。
結婚後にすぐ旧姓パスポートを使用するときの注意点とは?
航空券・ツアーの登録名
旧姓のパスポートを使うとき注意が必要なのは、航空券の名前とパスポートの名前が一致しているかどうかです。パスポートの変更が間に合いそうになければ、航空券やツアーは必ず旧姓で申し込み、現在のパスポートの記載内容と合っているか念のためチェックしましょう。
クレジットカードの名義
実際に旅行するうえでのデメリットは、買い物・宿泊でカードを使うときに、トラブルのタネになりかねない、ということにあります。
クレジットカードで決済する場合、もし新姓を登録しているクレジットカードを使用してしまいますと、パスポートとカードで氏名が異なることが原因でトラブルが起こる可能性がありますので、旧姓のカードおよびサインを使用するようにしましょう。
結婚後パスポートの氏名を変更せずにそのままでも問題ない?
もし仮に、新婚旅行のあともそのまま旧姓のパスポートを使い続けたとしたら?どうなるのか調べてみました。
記載内容変更は、法律で定められたルール
『旅券法第10条』では、パスポートの記載事項に変更があったら、遅滞なく変更または新規発行の手続きをするよう定められています。
変更しないと万一の場合に身の危険がある?
パスポートは、国外においては一番確かな身分証明書になりますので、もし現地で事件や事故などに巻き込まれたときにその身分証明書の記載内容が間違っているのは、大きなリスクにつながります。たとえ新婚旅行は旧姓のままで楽しんだとしても、その後速やかに変更手続きをすることが望ましいです。
不法滞在などの疑いをかけられる可能性も
加えて、欧米をはじめ世界各国において、テロや不法滞在、移民の流入などの問題が年々深刻化しているため、多くの国で、出入国や不法滞在のチェックが厳しくなっています。できる限り早くパスポートの記載内容は変更することをおすすめします。
Saoriが言及した6000円の内訳や必要書類は?
パスポートとクレジットカード、
銀行のキャッシュカード💳は全部旧姓のまま。
手間かけて名義変更に6千円も取られるなら、次の更新まで置いとこうかと。外務省のHP見たら、今のところ旧姓との併記は不可。
(今後は出来るようになる可能性がある説があり)だって…。 pic.twitter.com/bS4V7gX3kL— 里緒 (@rioppyy) 2019年7月16日
記載事項変更にかかる費用と書類は何なのでしょうか?
今回結婚に伴ってSaoriさんは名字の変更を行ったと思われます。
要は、返納パスポートと残存有効期間が同一の新たなパスポートの「記載事項変更旅券」を発給申請する手続きです。
費用は
費用としては¥6,000がかかります。
必要な書類は
①変更前のパスポート
②申請日前6カ月以内に発行された戸籍謄本の原本
③パスポート用証明写真(45㎜×35㎜)が必要です。
今後、結婚に伴って名字の変更をする人のお役に立てれば幸いです。
以上最後まで読んでいただきありがとうございました!
さおりさんは、池田 大さんと結婚しているので・・
藤崎(旧姓)→池田(新姓)に変わったってことですね!