福岡県内でも10本の指に入る紅葉のスポットとして有名な英彦山をご存知ですか?ここは、紅葉だけでなく「登山」も同時に楽しめるとあって、若者から中高年の方まで幅広く人気があるスポットです。
英彦山はかつて修験の山として栄えた霊山。銅の鳥居をくぐり、石段を登ると奉弊殿、下宮があるところです。山頂の上宮まで続く3kmほどの参道があり、秋は紅葉が大変美しい場所です。11月上旬に上宮周辺のモミジが色づき始め、麓へゆっくりと紅葉が移り進んでいく。奉弊殿へはスロープカーで上れるのもうれしいところです。
そこで今回は
「英彦山の紅葉2019の見ごろ時期はいつ?穴場スポットや駐車場の場所も調査!」と題して調査してみました!
スポンサーリンク
Contents
英彦山の紅葉2019の見ごろ時期はいつ?
英彦山に行きました。
山頂付近の紅葉は見頃です。
去り難き景色の英彦山で
8時間ほど遊んで来ました。 pic.twitter.com/81yw85C9AF— kunio (@feelsokuniowalk) October 31, 2017
例年通りでいくと、紅葉の見頃は「11月上旬から11月中旬まで」となっています。
今日の英彦山の様子です。紅葉やススキは今が見頃ですね♪ pic.twitter.com/hoL7HLTOqu
— 添田町をぐっと盛り上げる会 (@we_love_soeda) October 30, 2018
ただ、2018年は10月末から11月頭が見頃だったようです。その年によって多少前後はしますので、あらかじめツイッターなどで「英彦山 紅葉」などで検索して、リアルタイムな情報をゲットしてから訪れるのが良いかもしれませんね!
結構情報が早いし、「まだ見頃ではない」とか「もうすぐ紅葉シーズンが終わり」などの参考になるコメントが見られるので便利ですよ!
おはようございます。
英彦山、英彦山紅葉🍁情報
山頂付近はもう終わりです。英彦山神社はもうすぐ終わり。 pic.twitter.com/qKZSkv9VzJ— TAKEP~少佐@闘病中 (@takeppys) November 13, 2017
例えばこのツイート(2017年11月13日)からは「11/13の時点ではもうすぐ紅葉が終わり=すでに葉が落ちている」という事が分かりますね。
是非参考にされてください!
英彦山の紅葉2019の穴場スポットは
彼女と紅葉を見に行くから、出来れば静かであまり人がいないところが良いな・・・
家族(子連れ)で行くから、周りに迷惑を掛けたくないな・・・
なんて人にとっては、紅葉が落ち着いて見れる穴場スポットの情報は貴重だと思います。
調べてみると、見つけました!
穴場スポットは、「英彦山青年の家近く」です!ここは人が少なくて良いみたいです!是非チェックしてみてくださいね!
平日の夕暮れ時は人が少ないので穴場!
平日の夕暮れ時なのでほぼ貸し切り状態!
…の中に、次女の歌声が響き渡る( ̄▽ ̄;)ヤメロ
キレイ…そしてめちゃくちゃ寒いw#紅葉 #英彦山 #福岡 #高住神社 pic.twitter.com/5P6mjrSoOS
— 【公式】もりりんパパと2匹の怪獣姫 (@moririn_x1009) November 6, 2018
この方のツイートでは、「平日の夕暮れ時なのでほぼ貸し切り状態!」
とあります。これは贅沢ですね~平日になかなか行けない人も多いと思うので、穴場だと思いますね!
英彦山の紅葉2019の駐車場の場所やアクセスは
こんにちぱ・*:.。🍁
今日も 晴れて☀️綺麗な青空が広がっとった😊父ちゃんの どっか行こ~が また出たんよ😅でっ英彦山にぶらり行って来た~英彦山は 紅葉が綺麗❣❣ なんせ山の上やけんスロープカーで英彦山神宮まで上がったと😊
山の上は空気もすんで心地よかった😊#英彦山 pic.twitter.com/NsLKgbk1iI— 🍓すとろべり〜🍓(りえしゃん) (@maron_na1nich) November 6, 2017
駐車場の場所は
住所:場所福岡県田川郡添田町英彦山1 となっています。

長谷の里でご飯食べて、【英彦山】へ紅葉を見に🍁
英彦山神宮へ向かうにはスロープカーか歩きなので、スロープカーで上へ!
スロープカーの長さでは日本一らしい!
往復使ったけど、良い眺めだし説明してくれるお兄さんの話とか含めて中々に楽しかった〜😁 pic.twitter.com/F8g34jnqtY— kyon (@daisuke14291066) December 1, 2018
アクセス方法は
JR日田彦山線「添田駅」で英彦山方面バスに乗車して約30-45分走る
↓
バス停「銅の鳥居」または「別所駐車場、「豊前坊」で下車する

最後に
英彦山(ひこさん)は福岡県田川郡にあり、昔から修行場として栄えた霊山。
その中に「英彦山神宮」の参道があり、多くの人が訪れます。
山頂の上宮まで約3kmの参道があり、その道々で大自然ならではの紅葉の絶景が最高です。特に山頂にたどり着くと、雄大な紅葉の絶景を見ることが出来ます♪

壮大な山の峰と赤く色づいた樹木を拝めることが出来ます。是非、穴場なので立ち寄ってみてください!
銅鳥居、別所駐車場、野営駐車場を無料で利用できます。
もし、スロープカーを利用して山頂まで行く場合には、幸駅の駐車場を利用すると近いので便利です。ただ、紅葉の時期には満車になり、周辺道路も大変渋滞します。渋滞することを見越して、早朝には到着できるようにすると良いかもしれませんね!