「2人の子連れだけどクリスマスマーケットを楽しみたい!!」
下の子どもが3歳になり、やっと外出できるようになったから子連れでもクリスマスを楽しみたい!でも子連れだとどうしても迷子や混雑のリスクがあるので、人混みを避けて楽しめる穴場スポットがあれば知りたい。できれば周辺の迷子センターやオムツ交換ができるトイレの場所なども知りたいな~。
そんなあなたの疑問や不安にお答えしていきます。
この記事を最後まで読むことで、日比谷公園クリスマスマーケット2019で、子連れでも楽しめる混雑しない穴場スポットはどこなのかが分かるようになります。
では早速「日比谷公園クリスマスマーケット2019!」から解説していきます。
スポンサーリンク
Contents
子連れ向けの混雑しない穴場スポットは?
まずはコチラの動画で、大体の雰囲気をつかんでみましょう!見るだけでワクワクしてきますよ( *´艸`)
穴場(人が少ない)場所は?
明日から日比谷公園でクリスマスマーケットやりますよ! 初日平日だから空いてるよ!!!!ホットワインもアヒージョもビールも飲めるしイルミネーションもあるしでお得ですよ!!!!!
— ETO (@0203forever) December 14, 2017
このツイートでは、初日が平日なので比較的すいていた!とありますね!
調べましたが、人が少ない穴場のスポットってのは「無い」様です。てか、このイベント自体すごく人気なのでかなりの人が来場します。なので人が少ない時間帯を狙っていくしかなさそうですね。
小さなお子さん連れだと、うっかりすると迷子になってしまいそうな混雑レベルです。

そこで比較的すいている日程や時間帯を下記でご紹介します!
特に混雑する日や時間帯は?
日比谷公園の #クリスマスマーケット🎄
ホットワインとホットビールが
あったか〜い(´∀`*)🍷🍺#クリスマスイブ pic.twitter.com/zYyA2Ajy4N— バフ (@buff721) December 24, 2018
まず、クリスマスなので12月24日、25日は特に混雑が予想されます。
ただでさえ大変な子連れでのお出かけなので、少しでも負担を減らして、安全に楽しく過ごしたいですよね。
比較的すいている時間帯は何時頃?
そんなわけで今日は日比谷公園のクリスマスマーケットに来たのだ
…がとてつもない混雑 pic.twitter.com/WAzYnKWMKv— GK@大都会リディル村 (@FinniFinnichan) December 23, 2016
時間帯的には昼間はすいていておすすめですが、イルミネーションが綺麗になるのは日が暮れてからなので昼間に行っても‥という感じですよね~
おすすめは平日の18時前頃から!暗くなれば噴水やピラミッドのイルミネーションがライトアップされて綺麗にみえます!

混雑が嫌な人は雨が降っている日がねらい目とも考えられます( *´艸`)
子連れの場合に持っていきたい必須アイテムは?
①ウェットティッシュは持っていくのが吉。
子どもって本当によくこぼします。そして服とか手がベタベタになりますw。我が家もホットチョコレートが服についたり、ケーキが手についたりしたので、ベタベタ気持ち悪かったんでかなり重宝しました。
②マグカップの持ち帰りには、ビニール袋があると便利
他にもゴミ袋や汚れたガーゼを直したりするのにもビニール袋が重宝します。
③子ども用の飲み物はあらかじめ準備を
会場内には、小さな子どもが飲めそうな飲み物の販売はありません。
日比谷駅を出るときに、ペットボトルの飲み物を買っておくといいと思います。
日比谷公園の端っこの方には自販機が置いてあるので、そちらを利用すると良いかもです。
④セルカ棒もあれば良い
インスタグラムやツイッター等にUPする写真を撮りたい人は、人ごみの上からとれる棒のようなアクセサリを持って行ったほうがいいと思います。子連れとはいえ、せっかくのお出かけなので一枚くらいは写真を撮りたいですよね!たとえばこんなのとか!最近のは機能が充実していて非常に便利です!
|
迷子センターやオムツ替えシートのあるトイレはある?
公式ホームページの会場マップがこちら。
その後、日比谷公園のクリスマスマーケットに行きました。感想としては、仮設トイレが凄く綺麗でした。 pic.twitter.com/nIf8AH6yco
— やまだ@THE GUNG BALOON (@ay_tgb) December 25, 2015
迷子センターはなさそう。最悪の場合は、インフォメーションセンターに直行してすぐに協力を呼びかけましょう!
トイレについては、仮設トイレが綺麗という情報はありました。でも、仮設ってことは「仮設」な訳で、ちゃんとしたオムツ交換ができる設備はなさそうです。
日比谷公園クリスマスマーケット2019!
#低音レディオ 日比谷公園で開催中の東京クリスマスマーケット2016。ものすごーく混雑してたけど ラブラブなカップルで アツアツでしたぁ~ pic.twitter.com/T8OsWTouS4
— ふゆ姫 (@h_namida) December 24, 2016
イベント情報
- イベント名
- 東京クリスマスマーケット2019
- 開催日程(予想)
- 2019/12/13(金)~12/25(水)
- 開催時間
- 全日11:00~22:00 (21:30ラストオーダー)
※雨天時も開催 (荒天時は中止する場合あり)
- 料金
- 無料(飲食は別途)
- ホームページ
- 東京クリスマスマーケット2018公式HP
- 記事執筆時点で、まだ開設されていないので、2018年のを参考に貼っておきます。
ちなみに「東京クリスマスマーケット 2018」の雑貨屋台は12店でした。おしゃれな部屋飾りになる「ガラスのボールツリー」(2000円)やプレゼントにぴったりの「ぬいぐるみ」(1598円~)などがあり、大変な人気でした。
このほかに、ステンドガラスの光が美しい「キャンドルホルダー」(2000円)や、雪の街のツリーなどクリスマス柄を織り上げた「Xmasオリジナルジャガード織 トートバッグ」(3500円)といったアイテムにも注目が集まっていましたね。
最後に
昨日、日比谷公園で開催中のクリスマスマーケットに行ってきた~♥️
3時頃に着いたと思うんどけど、その頃はまだ人もまぁまぁで、歩けたけど、4時過ぎた頃には歩くの大変なくらい混雑してた💦
座る場所探すのも大変💦
でもホットワイン美味しかったよ✨ pic.twitter.com/LyILi9Wr7W— takase (@takaseyuuri) December 17, 2018
場所的には、日比谷駅A14出口でてすぐなので、長靴はいてレインコート着てたらそんなに濡れないと思います!あまりプラプラは出来ないかもしれませんが、クリスマス用のローソク買って、おいしいワインや食事をさっと食べて帰ればいい感じに楽しめそうです。
子連れなのでどうしても行動時間や行動範囲に限りが出てきます。そんな中でも混雑する時間を少しでも避けて、ちょっとだけでも良いからクリスマスの雰囲気だったり気分を味わいたいですよね。
毎日寝不足で子どもの相手をしていて疲れ切っているママ、ストレスが溜まって食欲がないママ、仕事ばかりで家のことをしてくれない旦那に嫌気がさしているママ・・世のママたちは本当によく頑張っています。お疲れ様です。
そんなママたちが少しの間でも「ほっ」とできるような、クリスマスの楽しい思い出作りができることを祈っています。
最後まで読んでいただきありがとうございます!
混雑状況の体感的には…
・小さなお子さん連れでは迷子が心配になるくらいの混雑ぶり
・ベビーカーで入るのはOK
こんな感じでした。