今回の記事では、デートで中之島のイルミネーションを彼女と見に行くから、どこからキレイに観れるのかを確認して、人が少ない穴場スポットに行きたい!
できれば、最寄り駅や周辺で美味しい食べ物屋さんがないかも知りたい。
そんなあなたの疑問や不安にお答えしていきます。
この記事を最後まで読むことで、中之島(大阪)のイルミネーションはどこから見れるのか、人が少ない穴場スポットはあるのか?が分かるようになります。
では早速「中之島(大阪)のイルミネーションはどこから見れる?」から解説していきます。
スポンサーリンク
Contents
中之島(大阪)のイルミネーションはどこから見れる?
大阪中之島イルミネーションの続編です、台湾南部も参加されてました!
春はバラ公園の場所です。 pic.twitter.com/0Z6SseHSMu— インコキコ (@cbbyd1949) December 20, 2018
基本的には、中之島のイベント会場であればどこでも見れます。
イベントの混乱や事故を防止するために、
歩く方向は一方通行が定められていますので注意が必要です。

中之島(大阪)のイルミネーションで人が少ない穴場スポットも調査!
中之島のバラ園
中之島イルミネーション
〜バラ園バージョン〜 pic.twitter.com/TN5p5ZW0sQ— アヤさん (@e_ay20) December 24, 2015
中之島のバラ園では普段、バラの自然な景色を楽しむことができる場所です。そこにイルミネーションを組み合わせて、自然を生かした演出はとても綺麗な気がします。
ここは人もそんなに多くなくて、意外と穴場スポットなんだそうですね!しかも結構広いのでいろいろ食べたり飲んだりしながらゆっくり歩いてお話するも良し、立ち止まって一緒に写真を撮るも良し!いろいろな活用方法がありそうですね!
OMMビル」の屋上(西側)
天満橋のランドマーク「OMMビル」の屋上(西側)がイルミネーション鑑賞の為に、4日間限定で開放されます。
壮大なパノラマビューを眺められる絶景ポイントであること間違いなしです!
期間:12月22日(金)〜25日(月)
※雨天中止なのでご注意ください
時間:17時~21時
アクセス:天満橋駅下車すぐ
中之島(大阪)のイルミネーションの最寄り駅、アクセスは?
中央公会堂100周年を祝う光のアートに酔いしれる
→https://t.co/s8rKwHrOeH
中之島バラ園には約1.000個ものランタンが!阪急阪神からは大きなスノーマンが!Sポイントマーク付き!#梅田 #中之島 #イルミネーション #光の饗宴 #OSAKA光のルネサンス #中央公会堂 #100周年 #ランタン #バラ園 pic.twitter.com/OGjDqOiQkG— ブログdeバーチャル駅長(阪急電鉄) (@ekiblo) December 23, 2018
最寄り駅は、Osaka Metro・京阪「淀屋橋駅」「北浜駅」「天満橋駅」、京阪「なにわ橋駅」のどこからでもアクセス可能です。
上記のどの駅からもアクセス自体はできますが、京阪の「大江橋駅」が特におすすめです。
「大江橋駅」6番出口を上がると日本銀行大阪支店のすぐ前に出ることが出来るんです。
御堂筋をはさんで大阪市役所もすぐそこで「イルミネーションファサード」からイルミネーションを順番に見て回ることができますよ。
彼女と行くなら、モタモタせずにスムーズに回りたいでしょうから、おすすめです!
中之島(大阪)のイルミネーション周辺でおすすめの屋台や食べ物は?
今日から中之島イルミネーション祭り
屋台もいっぱい! pic.twitter.com/859piofV— Aztoshi V Kony (@RootingForPit43) December 14, 2011
中央公会堂付近にはたくさんの屋台があり、川沿いや高架下にはオシャレなキッチンカーが並びます。
今年の出店情報については、公式HPにて随時更新されていきますので、
彼女とのデートの前にチェックするのを忘れないようにしましょう!
ここでは通常の屋台メニューに加え、クリスマスメニューが並ぶお店もあり、
雰囲気を盛り上げてくれますよ。
キッチンカーエリアに、
- おでん
- ラーメン
- 唐揚げ
はあるようです。

最後に
中之島イルミネーション その5
中之島公園 バラ園付近。
3つのゲートは、意外と人がなかなか途絶えません。#osaka pic.twitter.com/K6kaa8hufM
— Sapgai (@mogmoga2) December 19, 2014
このイベントはイルミネーションだけでなく、プロジェクションマッピング的なものもあるみたい。
内容は、一回約10分程度で、一時間の間に4回実施されるそうです。ハウステンボスとかディズニーとか、本当どこでも最近は流行っていますよねw
しかし音楽と光のコラボレーションってすごいですよね~毎回とても綺麗だと思います。
是非彼女と、楽しい時間をお過ごし下さいね!
以上最後まで読んでいただきありがとうございました!