もうじき、誰もが楽しみにしているクリスマスがやってきますね。
みなさん1度はサンタクロースに手紙を送ったことがあるのではないでしょうか?
「手紙を送ったけどサンタクロースに届いているのかな?」、「手紙は見てくれたかな?」など思っているのではないのでしょうか?
今回は、サンタクロースから手紙の返事をもらう方法を調べたのでみなさんにお伝えしますね!
スポンサーリンク
Contents
サンタから手紙をもらう方法は
サンタさんからクリスマスイブに返事が届くなんて、本当にステキだし、夢があるし、なによりサンタさん仕事早すぎだろ 笑#クリスマス #カナダサンタ村 #サンタからの手紙 pic.twitter.com/M9plE0bLeL
— m-ii-e (@mimami0704) December 24, 2016
【サンタレター協会】
兄弟や姉妹で別々の文章が届くように配慮されています。
手紙を受け取る子どもの名前を親密に呼びかけるような内容の手紙がサンタクロースから届きます。どれひとつとして、全く同じ手紙はないので特別感を味わうことができます。英文も可能で、日本の住所を英語表記にしてもらうこともできるのでサンタクロースとのリアルな手紙のやり取りが楽しむことができます。サンタクロースにちなんだシールも入っているのでそれも、楽しみの一つですよ。費用は1100円~1400円(税込)となっています。
【サンタクロース大使館】
「サンタクロースからの手紙」は毎年、封筒と便箋のデザインが異なるので手紙が届くのがとても待ち遠しいサービスです。
幼児用、子供用、一般用と3種類の文章を日本語と英語の2タイプから選んで書いてもらうことができます。自由なメッセージも全角60文字まで入れられるので、書いてほしいメッセージを自由に考えることができます。手紙には、サンタクロースからのプレゼントが入っているので届くのがとても楽しみですね。費用は1500円(税込)となっています。
【サンタクロース村】
サンタクロース村から送られてくる手紙は、「スタンダードタイプ」と「動画カード付きタイプ」、「サマーカード付きタイプ」から選ぶことができます。
どれも、ひらがなのみ、漢字仮名まじり、英語など書かれる文字を選択できるので、小さな子どもから大人までサンタクロースの手紙を楽しむことができます。費用は1550円~2950円(税込)です。
【サンタクロース協会】
日本にあるフィンランドサンタクロース協会のサービス「サンタさんからの手紙」は、サンタのいる郵便局として世界的に有名なサンタクロース中央郵便局公式の「サンタさんからの手紙」です。
手紙を受け取る人からの名前で文章が始まり、30文字のオリジナルメッセージを入れることも可能なので、伝えたい言葉を書くことができます。
幼児向け、子供向けから大人向けまでああり、子供~大人向けは英文を選ぶことも可能です。サンタクロース中央郵便局の消印付きでフィンランドのクリスマス切手を貼って国際郵便局で送ってくれるので、本場のクリスマス雰囲気を味わうことができます。
手紙の中には、サンタクロースに手紙を送ることができる専用のハガキも同封されていて、返信すると翌年の夏にサンタクロースからの手紙が返ってくるようになっています。嬉しいサービスですね。費用は1600円(税込)と、少し他よりお高めです。
【サンタクロース事務局】
東京にある「サンタクロース事務局」という団体のサービスです。
フィンランドのロヴァニエミにあるサンタクロース村から手紙が送られてきます。事務局経由で申し込むことで、特別に「呼びかけやメッセージ」が入れられるようです。費用は1200円~1650円(税込)となっています。
【NPO法人チャリティーサンタ】
日本のNPO法人「チャリティーサンタ」のサービスです。
チャリティーサンタはNHKでも紹介されたことがある団体です。2004年に生まれ、「サンタのような人を育てること」を目指して様々なチャリティー活動をしています。チャリティーサンタの手紙を利用すると、売上金の一部が困難な環境で暮らす子供たちへ送られます。
費用は1700円(税込)、2通目以降は1400円(税込)となっています。チャリティー(募金)の意味合いもあるから、その分値段に上乗せされています。
【サンタレターメーカー】
日本の「サンタレターメーカー」という会社のサービスです。
他の有料サービスに比べて料金が割安です。しかも、自分で手紙のデザインを選ぶことができ、メッセージも自分で書くことができます。日本語・英語両方の例文がありますので、それを選ぶだけでOKです。エアメールで手紙が届くわけではありませんが、上品なクラフトゴールドの同封に住所、消印、エアメールのスタンプ、封筒の宛名の子供の名前を印刷して送ってきてくれます。費用は800円(税込)と安いので、個人的にはこちらがおすすめです。
カナダのサンタから手紙をもらう場合
今年もカナダのサンタさんからお返事が届きました。
昨年初めてカナダのサンタさんに手紙を送ったんだけど、クリスマスどころか年が明けてから届いたので、、、笑、
昨年のような失敗はしないように今年は早めにクリスマスカードを送ったので今日届いて嬉しい。 pic.twitter.com/QnohOWzHat— AKeMi (@Akm_honey) December 11, 2018
【カナダポスト(カナダ郵便公社)】

カナダに住んでいなくても利用することができます。日本から北極のサンタさんの住所に手紙を送ると返事が返ってくる仕組みです。日本からカナダへの切手代のみの出費なので、わずか110円ほどでサンタさんから手紙がもらえるということですね。世界30ヶ国以上の言語に対応しているので、日本語でメッセージを書いてくれます。しかも。1枚1枚手書きで書いてくれますよ。ただ、手書きのメッセージは「一言」軽くお祝いのメッセージがある程度みたいです。
費用は切手代のみ110円となっています。これは安いし嬉しいですね!
サンタクロースから手紙の返事を手書きでもらう方法は?
小さい頃サンタさんがくれた手紙。
サンタさん、今でも読めません。#サンタさん pic.twitter.com/fluQAHJJof
— かーくんⓂ︎ (@thinkuxxx3002) May 14, 2019
カナダのものには手書きのサインがありました!
あ

サンタクロースあてに手紙を出すときの送り先の住所や費用も調査!
郵送手段(日本・フィンランドサンタクロース協会の「サンタさんからの手紙」への申し込み方法)は?
・全国の郵便局または、日本・フィンランドサンタクロース協会のHPから申し込みます。
※締め切りは(2019年は11月29日㈮まで)
上記の締め切りまでに間に合えば、12月20日頃にサンタさんから国際郵便で返事が届きます!
【カナダのサンタクロースに手紙を出す方法は?】
来年は絵が描けるのだろうか😂#サンタさんへの手紙 pic.twitter.com/X3s43XBrte
— うしこ🎨ゆるりおうち英語 (@ushikonbu) November 26, 2018
カナダ内から→12月11日までに投函で切手は不要です。
日本を含むカナダ国外(外国の場合)→11月中に送り、切手は行きの分のみでOK(返信用切手は不要)
※日本からハガキを送る場合・・・手紙は110円(航空便10g)、ハガキは70円(5g)です。
送り先の住所は?
・左上→あなたの名前と住所(差出人)
・右下→サンタさんの名前と住所(受取人)
・空欄に大きく「AIRMAIL TO CANADA」
サンタさんの住所の書き方
Santa Claus(名前)
North Pole(住所)
HOH OHO(郵便番号)
- Canada(国名)
- あなたの住所の書き方
日本の住所を英語で書くときは「逆から書く」ということを覚えておいてください。
・名前
・部屋番号や番地
・町名
・区名
・市名
・県名
・郵便番号
・国名
の順番です。

From:
Taro Yamada
Ikebukuro 1-2-3
Toshima-ku, Tokyo
171-0021 JAPAN
↑ こんな感じですね!
口コミ、評判は
#サンタさん から手紙を貰った! pic.twitter.com/6TdfvF5Er4
— Niki (@youkaine) May 4, 2013
「我が子の友達は毎年、サンタクロースから手紙をもらうそうで、それを自慢されてすごく悔しかったようで、自分もサンタクロースに手紙を送りたいっと子供が謂うので、手紙を送りました。ちゃんと返事が返ってきて私もビックリしました。これは、すごく嬉しいですね。」
「夢のようなことができるのは嬉しいです。」
「自分が書いた手紙がサンタクロースに届き、返事もしてくれて、子供のわくわくしている」姿を見れて嬉しい。」
みなさん、嬉しい口コミがたくさんありました。
私も今年からさっそくやってみようかな!でも、やり始めたら毎年やんなきゃいけない気がするな・・・一度妻に相談してみよう(^_-)-☆
まとめ
サンタクロースからの手紙は夢があり、心が温まりますよね。
プレゼントだけではなく、実際に自分が書いた手紙がサンタクロースの所まで届き、返事が来るとすごく嬉しくなります。プレゼントも嬉しいですが手紙もきっと大切にされると思いますよ。
みなさんも今年のクリスマスにはサンタクロースに手紙を送って素敵なクリスマスを送ってみるのはいかがでしょうか?
きっと思い出に残るクリスマスになるはずです・・・。
以上最後まで読んでいただきありがとうございました!