最近はコロナ禍で緊急事態宣言が出ているので外出が出来ずにストレス溜まり気味の私です!( ;∀;)
この記事では、健康住宅の宿泊体験の料金は無料なのか?
健康住宅の宿泊体験で入れるお風呂の実体験レビューを見たい!
健康住宅の宿泊体験で持参すべきものや持って行くと便利な物は?
このような疑問を解決します。是非最後まで読んでいってくださいね!
スポンサーリンク
Contents
健康住宅の宿泊体験の料金は無料なのか?

宿泊体験をする上で、誰もが気になる費用ですが・・・なんと「無料」で行うことができます!!よっ!太っ腹っっ!!!
それどころか食事代として6,000円分支給してもらえました( *´艸`)
(食事代については宿泊する人数によって差があるみたいです)
私たちの場合、家族4人+両親の6人で宿泊しました!営業担当の説明によると、宿泊体験棟ではキッチンのIHが使用できない為、デリバリーや出前を頼む手間がある。その負担を軽減するための費用として、人数×1000円 を支給してくれている とのこと!まじかっ!

しかも、宿泊体験棟は他にも4つあり、4つともIHの使用は不可とのこと・・ってことは‥全部泊まれば毎回 人数×1000円の食事代がもらえるってこと?
ウヒヒヒ・・・頭の中の悪魔が囁く・・とんだ錬金術だゼ・・・

健康住宅のお風呂の体験レビューを実体験をもとに発表!

さて、お待ちかねのお風呂の体験レビューです!
今回宿泊した梅林宿泊体験施設のPremium棟では、Panasonicの「オフローラ」っていうお風呂に入浴できました!なんと言っても広いっっ!
営業さんいわく「1.5坪サイズ」のお風呂とのこと。普通の戸建てでは大体1坪サイズが標準と言われてるので、そりゃぁ、「半畳分」広ければずいぶん広く感じますよね!
洗い場の解放感もハンパないし、浴槽がなんと「ラウンド浴槽」って言って丸いんですよ。普通、浴槽って長方形じゃないですか?
でもこれは丸ぁるいんですよ!文字通り!しかも、大人一人と、子ども2人が同時に浴槽に入っても全然余裕の広さ!デカすぎぃ( ;∀;)。
なかなかこんな温泉みたいな大きな浴槽には入れないので、じっくりと堪能させてもらいましたよ・・えぇ・・のぼせる寸前までねww

健康住宅の宿泊体験で持参すべきものや持って行くと便利な物は?


もうね・・結論から言うと・・
何も持っていかなくて良いです!っていうと言いすぎですが、もう・・ホテルに泊まりに行く感覚で良いです!一通り全部あります!
小さな子供連れだとオムツとかおしり拭きとかマグとかベビーお茶とかいろいろ必要になりますが・・ある程度大きなお子さんであれば本当になにもいらないです。
一応下記のものが我が家が持って行っていたものです!別に要らなかったけどww
・歯ブラシ、歯磨き粉
・バスタオル、タオル
・夜ご飯のお弁当(お母さんが人数分の弁当を作ってくれました!最高!)
・着替え(下着とかパジャマとか靴下とか)
・スケール(タンスとかベッドとかサイズを測るのに必要かな?と)
シャンプーやリンス等のアメニティはありました。ボディタオルも「風呂上りに使ったらカゴに入れとけばクリーニング業者が綺麗にしてくれます」って言われました!スケールも、普通にリビングに置いてあって、「ご自由にどうぞ」って感じでしたので、別に持参する必要はないですね!
なので、マジで特筆して何か持っていくものってのは無いんです!
健康住宅の宿泊体験をする場所やアクセス、駐車場は?
これ、健康住宅のHPから引っ張ってきた動画なんですが・・少し画像が荒いけど分かりやすいです!
場所的に、ちょっとアクセスにコツがいる場所なのでこの動画をあらかじめ見とくとスムーズかもです。ちょっとした丘の上?にあります!そして一方通行に注意が必要です!
場所、アクセスは?
住所は、「福岡県福岡市城南区梅林4丁目19」です。その中に宿泊体験施設が3つあります。
今回私たちは、そのうちのPremium棟という‥少しゴージャスな仕様のところに泊まりました!
駐車場は?
駐車場は、宿泊棟の目の前にあります。7-8台分はあった・・はず!なので大丈夫です!夜にはちゃんとセキュリティでチェーンがウィーンって上がるので誰でも勝手に入ってくることは出来ません!なので安心ですね!
まとめ
どうですか?宿泊体験・・やりたくなったでしょ??
全開の宿泊体験後、もう我が家はハマってしまってますからね!すでに次の宿泊予約を2月に入れてあるので、今から楽しみで楽しみで・・
コロナで旅行とかいけないし‥県外にいけないし・・お金もないし・・消毒とか徹底されてるキレイな所に泊まりたいけど・・え?宿泊体験すれば全部叶うって??そうなんです、健康住宅の宿泊体験では、健康住宅で家を建てようと思っている人はもちろん、そうでない人にも最高の思い出と経験を与えてくれる・・絶好の機会です!
この記事を読んで興味を持った方は、是非、健康住宅の宿泊体験に申し込んでみてくださいね!(あ、別に私に紹介料とか入らないのでお気軽にどうぞw)