注文住宅を検討し始めたときに、いろいろネット検索をした私。
そこで見つけた、「ipadがあると家づくりが捗るよ!」という文字。欲しいな~とは思いつつも買えなかったipad。PCより気軽に調べものしたり、写真を撮ってそこにいろいろ書き込んだり・・使い方は無限大だよな~と夢ばかりが膨らんでいく・・そして我慢できなくなった私。
健康住宅の担当営業のIさんにこういうメールを送りました。
「あの・・・家が建つまでの間、ipadを貸してくれたりしませんかね?」
そこで返ってきたお返事・・「かしこまりました!社内で前向きに対応できるように確認いたしますので少々お時間をください!」
す、素晴らしい・・Iさん。そしてその後どうなったかはこの続きをお読みください・・
スポンサーリンク
Contents
【健康住宅】家づくり打ち合わせの為にipad貸与の稟議を上げてくれた件
なんと健康住宅の営業担当のIさんは、私のこの前例のない要求に対して社内稟議を上げてくれて、上司に掛け合ってくれたみたいなんです。
そして見事に決裁され、私の手元にipad(第7世代=通称無印ipad)が届くことになったのです・・・
私がネットで見つけた他社を引き合いに出し、「他社は打ち合わせの間ipadを貸出してて、家が完成した後はそのipadをプレゼントしてくれてるみたいなんです!いいな~欲しいな~そういうサービスしてくれるところと契約したいな~( *´艸`)的な事を言ったのが事の発端です!

【健康住宅】家づくり打ち合わせの為にipadを借りたときの手続きは?
その日は早朝朝8:00ころ・・健康住宅の営業担当が朝から久留米の現場に行くとの事。そしてその現場に行く前にipadをお渡しに伺っても良いですか?とのこと
ipad貸出許可の稟議の決裁が降りた翌日には、早速持参してくれました!
ipadを使って画像を見たり、間取り図を調べたりするのをワクワクしながら待っていた私は、もう興奮MAX!朝からマンションの下でソワソワしながら待ちました!
そしてキター!!!

【健康住宅】家づくり打ち合わせの為にipad借りた期間は?
私の場合は建物完成予定である、「2022年4月末」までの1年間でした!
長いか短いかはその人の価値観だと思いますが・・私にとっては十分!必要十分な長さです!満足じゃっ!
【健康住宅】家づくり打ち合わせの為にipad借りた費用は無料?
費用は無料です。
まぁ、壊したりしたら当然弁償することになるので、その時は無料じゃないけど・・
借りてるんだから扱いには十分注意しているつもりです!今日、普通に落としてマジでビビったけどww
【健康住宅】家づくり打ち合わせの為にipad借りたメリットは?
正直、メリットばかりです!
①調べものに便利すぎる件
家作りはとにかく調べものをしまくることになるので・・
スマホより画面が大きくて、それでいてパソコンより早く起動しやすいタブレットが大活躍!
画像集めもウェブ検索するのも、大きい画面のiPadは本当に使いやすかったです。
②図面のチェックに便利
打ち合わせをしていると、工務店から提案された間取り図面がどんどん送られてくるのですが、
それをファイル名を変えて整理したり、タッチペン(ダイソーで買ったヤツ)でコメントを書き込んだり、マーカーしておいて打ち合わせで持っていったり、
スマホではしにくい作業が楽にできたのが最高にうれしい!
他にもやっぱり1番いいなぁと思ったのが、
③夫婦二人で一緒に見られる
ですね。スマホでは画面が小さいのでどうしても二人同時には見れないけど・・ipadならそんな問題は解決です!二人で間取りを見ながらあーでもないこーでもないと議論することが可能ですw
④カタログが見やすい
設備や内装を決めるうえで頻繁に見ることになるのがカタログなのですが、
工務店が「ここから選んでね」と渡してくるカタログたち・・
めちゃくちゃ分厚いし、場所取るし重いし、邪魔なんです( ;∀;)
で、そんなときに、思い付いたのが、
iPad×電子カタログ なら良いんじゃね??ってアイデア。私、天才かもしれませんね。
若干ページをめくるのにタイムロスはありますが、どのカタログもたいてい電子で掲載されているので、とても見やすかったですよっ!
【健康住宅】家づくり打ち合わせの為にipad借りたデメリットは?
デメリットというデメリットは思いつかないですが・・

これが地味にウザい。1回見せると子どもは覚えちゃうんですよね~打ち合わせで少し静かにしといてほしくて、ちょっとアンパンマンをみせただけなのに・・なかなかそういうバランスが難しいですよねww
まとめ
いかがでしたか?
注文住宅の打ち合わせでipadを使う事がどんなに便利か、分かっていただけたでしょうか?
健康住宅の営業の方は、私の無理難題にも今のところは頑張って答えてくれています。いつ限界を迎えるかわからないけど・・
まぁ、このipadとともに素晴らしい家づくりを目指して、日々頑張ってまいります!
この記事が少しでも参考になれば幸いです!