こんばんは。
アニメポケットモンスターのOPで流れる曲に出てくる、ロイヤルマスクに注目が集まっています。
ロイヤルマスクというキャラについてなのですがその正体や、手持ちポケモンが主人公とも深い関係に
あるそうで、ポケモンファンとしては見逃せない存在なのだそうですね!
そこで、ロイヤルマスクについて、誰なのか?手持ちポケモンは?等について調査してみました。
スポンサーリンク
新OPに登場のロイヤルマスク(ポケモン)はククイ博士?
アニメでは気付かなかったけど、ニャビーと戦ってるの何気にロイヤルマスクだったのねwhttps://t.co/m5b2PQEl6O
— なんり (@nan_suki) 2018年10月7日
そもそも、ロイヤルマスクのファンは沢山いるのですが、
今回の新OPにそのロイヤルマスクがちょろっと登場しており、その映像がすごく興奮するというか、ワクワクさせる表現になっているようです。
主人公サトシとそのポケモンが様々なライバルたちとバトルをする映像がOP中にあるのですが
その中にロイヤルマスクが登場しているようですね。
ろもそも、ロイヤルマスクとは誰なのか?という話ですが、
その正体は、主人公ともなじみが深いククイ博士だということなのです。
バトルロイヤルの施設「ロイヤルドーム」に訪れた主人公の前に現れる謎のマスクマンで
その正体は主人公の冒険をサポートするククイ博士と言われています。
マスクで顔を隠しているが主人公には初対面で一発でばれていましたw
本人は自分がロイヤルマスクとは別人だと主張しており、親友のマーレインから
「ロイヤルマスク君」と冷やかされたときは「僕はロイヤルマスクではない」と否定しているのですが、バレバレですね(^^♪
ポケットモンスター サン&ムーン「ククイ絶体絶命!もう一人のロイヤルマスク!!」 https://t.co/kJ5tN2vaaZ
— コバ@ルビィ推し (@1zBDkxl7nIclGox) 2018年10月7日
10/14(日)に放送のポケモンでは、ザオボーがロイヤルマスクになるということなので、何か事情があるのでしょう・・・
しかし本物のロイヤルマスクと偽物のロイヤルマスクではその違いは一目瞭然だと思いますがw
どうしちゃったのでしょうか?
偽物のロイヤルマスクの戦い方は?どのような役割で動くのか?
など気になる展開が待っていると思うので来週がとても楽しみですよね!
ロイヤルマスクの手持ちポケモンはガオガエン?
手持ちポケモンの1匹が、ガオガエンです。
最初に貰える御三家ポケモンのうちの1匹で、例にもれず、最初は可愛い外見ですが徐々に可愛さを失っていき
最終的にはこんなイカつい状態になります。
基礎データ
図鑑番号
No.727
分類
ヒールポケモン
タイプ
ほのお/あく
高さ
1.8km
重さ
83.0g
特性
もうか/いかく(隠れ特性)
進化
ニャビー → ニャヒート → ガオガエン
ニャビーゲットだぜ!╰( ‘ω’)╮=͟͟͞͞◒ ニャビーって最終的にはガオガエンになるんだけど、ポケモンの進化系って最初は可愛かったのに微妙なの多くない?? pic.twitter.com/ivlZrU37VF
— ねこまる (@milk_tea331) 2018年7月27日
ロイヤルマスクとしてのパートナー。
必殺技による集中攻撃を受けても微動だにしないタフネスさと経験からくる射程の長さを持ち合わせています。
サトシのニャビーを圧倒し、再戦でも進化したニャヒートに勝利しているのでかなり手ごわい相手ですね。
技
DDラリアット、ビルドアップ、じごくづき、クロスチョップ
ガオガエンのレベルや強さは?
結局公式のネタバレがあったがために御三家全部最終進化まで公開されましたね…。
くさ・ゴーストのジュナイパー
ほのお・あくのガオガエン
みず・フェアリーのアシレーヌ pic.twitter.com/hvj3Y3WJhW— にかいち/完全燃焼Yes,I’mOK!! (@A_nikaichi) 2016年10月27日
ロイヤルマスクが持っているガオガエンのレベルや強さははっきりとは分かりませんでした・・・
でも、ニャビーが一瞬でやられてしまうほどの強さであることは確かです!
つまりレベルの差は歴然、攻撃力や防御力も格段に強いはずですw
ガオガエンは、
引用ここから
ニャビーの最終進化形。
炎御三家恒例の二足歩行になり、一気に筋骨隆々の厳つい容姿になった。
ただし、四足歩行ですばやく走る事も出来る。
名前の由来は「ガオー(トラの鳴き声)」+「ヶ」または「牙」+「火炎」と思われる。
ガエンの部分は臥煙(江戸の火消しやならずものの事)から来ている可能性も。
ニャヒートからあくタイプが付与された。
このガタイから勘違いされやすいが、かくとうタイプではない。
分類が「ヒールポケモン」となっていることからもあくの方に設定されたのだろう。
間違っても回復する方(heal)ではなくヒールレスラー(heel:悪役を演じるレスラーのこと)の方である。
「きゅうけつ」を覚えるので一応回復もできるが。
煽り文句は「傍若無人なプロレスラー」。
腰には炎の腰巻きがぐるっと巻いてあり、闘争心が高まるとへそとその周囲から体内で作った炎が噴き出す。
この炎がチャンピオンベルトのように見えるため、「炎のベルト」と呼ばれ、強烈なパンチやキックを行った後のトドメに
このベルトからほのお技をくり出す。
アニメなどでは、ベルトから渦巻き状の炎を出すが、第7世代の時点では「ほのおのうず」を覚えない。
自分勝手な性格で、戦い方も相手の気遣いなどせず、時にはトレーナーをも巻き込んだ攻撃を行うという乱暴なものであり
そのせいで嫌われ敬遠されることも多い。
また、極端な気分屋でもあり、ギャラリーが盛り上がれば更に闘志を燃やすが
ギャラリーが白けていれば集中できなくなったりトレーナーの指示を無視して手を抜いたりしてしまう。
その反面、幼いポケモンや人間の子供に懐かれると、表面上は邪険に扱うものの内心ではとても喜ぶ。
また、弱い相手や手負いの相手とは本気で戦えず、そこに付け込まれてしまうことも。
これらの特徴から、モデルはかのタイガーマスクではないかと専らの評判である。
引用ここまで
まとめ
いかがだったでしょうか?
ロイヤルマスクの正体がまさかあのククイ博士だったとは驚きですねw
しかもサトシが勝負を挑んで一瞬で負けてしまうという・・・
サトシのニャビーが進化したらこんなに強くなると思うと、将来が楽しみですね!
以上、最後まで読んでいただきありがとうございました!
最近のコメント