こんにちは。
耶馬渓(やばけい)は、九州を代表する紅葉の名所。
秘境と呼ばれる「耶馬渓」の中で1も番の景勝地である「一目八景」があることでも知られています。
壮大な渓谷を彩る赤や黄色の紅葉は見ごたえがあり、毎年県内県外含め多くの人が訪れます。
秋の紅葉シーズンになるとここに行きたいと毎年思うのですが、「人が多いんじゃないか?」「混雑すると面倒だな」
などと言いながら行かずに終わってしまっています・・・
そこで今回は、耶馬渓に行きたくなるような情報を調べてみましたっ!
ではどうぞ!
スポンサーリンク
Contents
耶馬渓の紅葉情報まとめ【2019年版】
・見頃の時期:10月下旬~11月中旬です!
・場所:大分県中津市耶馬溪町大字深耶馬
・アクセス:
<電車の場合>
JR豊後森駅からバスで約20分<車の場合>
大分自動車道玖珠ICから県道28号線経由約20分・駐車場:一目八景展望台から徒歩5分の距離に深耶馬溪公共駐車場あり
・紅葉する木の種類:モミジ、イチョウ、カエデ
・問い合わせ先:TEL 0979-54-3111(耶馬溪支所地域振興課)
混雑や駐車場の空きは?
見頃の時期はやはりこれだけ人気の観光名所だけあり、非常に混雑します。
耶馬渓は車を使わないと行くのが厳しい所になります。
道路は片道1車線ですので土日祝日になると多くの車で道路は混雑してます。
特に一目八景の駐車場付近で駐車場待ちの車や、歩道を歩く歩行者によって渋滞が良く発生する事が多く、注意が必要です。
深耶馬渓公共駐車場料金:無料 | 駐車台数:256台
時間:24時間営業 駐車場にトイレ有 |
耶馬渓紅葉2019の見どころはどこ?
長い年月が生み出した広大な景勝地「耶馬渓(やばけい)」の見どころを探る②<大分県中津市>
*一年中鮮やかな景観が見られる #一目八景 は『ヒト目で8つの景色が見られる』から名が付いた?#耶馬渓ダム #耶馬渓湖 #渓石園 #深耶馬渓https://t.co/vJ7zI8ZOq6 pic.twitter.com/0uK83A79qI
耶馬渓に行った人の多くがおすすめする見どころスポットの一つが、狭い谷に絶壁や石柱が屏風のように連なっている景勝地
「一目八景」からの絶景です。

荒々しい岩肌に張り付くようにして色づいているモミジやカエデ・イチョウが、赤や橙・黄色・緑のグラデーションになっていてとってもきれいです。




耶馬渓のおすすめドライブコースは?
秋の紅葉が美しい、名勝耶馬渓を堪能するドライブコースをご紹介します。
①「一目八景」は、山深い渓谷の中、奇岩秀峰がそそり立っています。
今日は耶馬渓の一目八景行ってきやした☺🍁#ファインダー越しの私の世界 #写真好きな人と繋がりたい #紅葉#秋 pic.twitter.com/ZImLsG2Inv
②羅漢寺は、荒々しい岩山に抱かれるように建立された寺で、無漏窟(むろくつ)と呼ばれる洞窟内に安置される
大分県羅漢寺 pic.twitter.com/8GgPA8aKt6
おぉースゲェ!迫力満点というか、荘厳な雰囲気だなw
③道の駅耶馬トピアでは、地元で生産されたソバを全て当駅内の施設で一括管理しており
道の駅 耶馬トピア
ゆっくり見たい気持ちを抑えて
お蕎麦を食べました😄
ごましおらなくてゴメンナサイ
羅漢寺橋の先は通行止めでした。 pic.twitter.com/JMamU3WwgS
④青の洞門は、旅の僧 禅海により、競秀峰と呼ばれる断崖を鑿と鎚だけで全長約342mを30年(1764年完成)かけて
九州CREW会in大分😊


耶馬渓紅葉2018!ドライブとランチの後は展望台付近を散策がおすすめ!
寒くないように万全の対策をしておくのが大事ですよ!風邪をひいてしまわないようにねっ!
|
デート時のランチにぴったりなおすすめのお蕎麦屋さん
鹿鳴館
大分の深耶馬渓で食べたとろろそば。ここの特徴はやまいもが丼の半分くらいあること。最後まで蕎麦が見えない。毎回遠くてもわざわざ行ってしまうっ!ちなみにおにぎりもめちゃうまい。特に新米の季節は最高。大分最高。 pic.twitter.com/2D6HgMbW0C
・場所:大分県中津市耶馬溪町深耶馬溪
上質な粉と水で丁寧に打ち上げる純手打ちそばが自慢のお店です。
メニューはそばの香りと食感をダイレクトに味わえる、「ざるそば」や「おろしそば」「冷やしそば」の他に、器いっぱいにとろろがのった「山かけそば」もあります。
耶馬渓は「山かけ」発祥の地なので、山かけが人気なんですよ。
そばの香りと食感にやさしいとろろが絶妙に絡んで美味。
おばあちゃん手作りの「そばまんじゅう」もおすすめ。
おそばを食べて、なんか甘いものが食べたくなったら迷わずにこのまんじゅうを買って彼女とシェアしましょう!
元祖深瀬屋
耶馬渓行かれるのですね😁
深耶馬渓の一目八景付近にある深瀬屋という蕎麦屋さんオススメです(^。^)羅漢寺、一目八景、青の洞門あたりが紅葉の人気スポットです。 pic.twitter.com/dakaq3KjXp
・場所:大分県中津市耶馬溪町大字深耶馬3177-2
山かけそばの元祖で、手打ちそばと自然薯(ジネンジョ)を使った山芋とろろが人気のお蕎麦屋さん。
すぐ近くにある「元祖深瀬屋本家」というお店は、元祖深瀬屋の店主の兄弟がやっているお店です。
つまり、どちらでも先代の味を引き継いだおいしいそばを味わうことができます。
挽きたて打ち立てのそばは上品な味わいで、甘めのつゆとよく合います。
看板メニューの山かけそばは、さっぱりとしたそばと旨味のあるとろろが絶妙に絡みます!
紅葉の時期はあったかいそばがおすすめですよ!
外で冷えた体を、温かいそばで温めて、彼女をホッとさせてあげましょう!
ランチでお腹いっぱいになった後は、展望台付近を散策するのが楽しい
大分県 深耶馬渓 紅葉情報 一目八景展望台からの紅葉(11月10日午後撮影)緑~オレンジ~赤色へとグラデーションが美しいですが、最盛期見頃までは、あと少しかなー
今年の紅葉は、どこも例年より一週間程遅れって感じではないでしょうか? pic.twitter.com/LKPpvwNApq
一目八景は、「一目で八景を一望できる」ことから名づけられた深耶馬溪の代表的な景勝地です。
蕎麦屋や旅館、温泉施設などの中心に位置する一目八景展望台から、景色を堪能出来ます。
さらに、川向こうには遊歩道もあり、展望台からの眺めとはまた違った一目八景を満喫来ます。
春から夏にかけて色鮮やかな新緑を見せてくれますが、例年10月の下旬から11月の中旬にかけて紅葉が見頃を迎えます。
土日などは大体いつも観光客で混雑するので、勇気を出して前にズンズン進みましょう。
遠慮していたらいつまでたっても絶景は拝めませんよw
耶馬溪を代表する絶景スポット「一目八景」です。
展望台から眺めると八方の岩峰群が一望できるため、こう名付けられました。でもまだ、6月の崩落の跡が痛々しいですね。
付近の深瀬川には影響はなく「ヤバケイノオワリ」ではないようです。 pic.twitter.com/yiuApLoDts
展望台とはいっても、階段上ったらすぐのところにあるので、そんなに高くはなさそう。
これなら高所恐怖症の人でも安心して景色を楽しめそうですよねw
|
まとめ
いかがだったでしょうか?
これから本格的な紅葉シーズンがやってきます。
耶馬渓のベストシーズンは、
10月下旬~11月中旬
が一番の見頃になります。朝晩の冷え込み具合で多少前後する事もあります。
その年の気温によっては、11月中旬でもまだ紅葉しておらず、時期が早かったこともあります。
なのでTwitterなどで、「耶馬渓 紅葉」とかで調べてみると「耶馬渓 紅葉 すごかった~」とか「紅葉みれたー」
などのツイートがあると思いますので参考にされてくださいね!
秋の行楽シーズン、ぜひあなたの大切な人と一緒に楽しんでくださいね!
以上最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
「一目八景」は、群猿山・鳶ノ巣山・嘯猿山・夫婦岩・雄鹿長尾の峰・烏帽子岩・仙人岩・海望嶺などの岩峰群が、一目で八景を一望できることから名づけられました。
一目でこんなに多くの絶景を見れるなんて、とてもお得な気分ですよねw