こんにちは、ダンチョーです。
10月25日、兵庫県加古川市平岡町の加古川バイパス上り線で、大型トラックなど4台が絡む玉突き事故がありました。
この事故で無残にも失われた「3つの命」に、ネットでは悲痛の声が相次いでいます。
まだ若い母親と、まだ幼い無垢な子ども二人の死亡というニュースに胸がいたみます。
なぜこのような事故が起きたのか、被害状況や車種などを調査してみました。
スポンサーリンク
Contents
事故の概要
バイパスで多重衝突事故 子ども2人含む3人死亡
兵庫県加古川市の「加古川バイパス」で、大型トラックに車3台が相次いで衝突しました。この事故で軽乗用車がほかの車に挟まれる形で大きく壊れ、乗っていた3人が死亡したということです。https://t.co/ZBcuLdnXuU #nhk_news #nhk_video pic.twitter.com/RPAIjxbBQF— NHKニュース (@nhk_news) 2018年10月25日
いつ?
10月25日午前10時35分頃
どこで?
兵庫県加古川市平岡町の加古川バイパス上り線の追い越し車線
何が起きた?
先頭の大型トラックが停止し、軽自動車、中型トラックは正常にとまった。
そこにキャリアカーが突っ込み、玉突き事故になり、一番強度の弱い軽自動車が押しつぶされたようです。
車体の重い車がぶつかってきたら、衝撃はもの凄いものだったはずです。
原因は?
最後尾のキャリアカーが、停車中の中型トラックに追突して事故のきっかけになったことが判明。
図で表すと
キャリアカーが突っ込む>中型トラック>軽自動車>大型トラック
警察は、過失運転致死傷の疑いで、キャリアカーを運転していた小橋 浩二容疑者(50)を逮捕しました。
なぜ、キャリアカーは突っ込んでしまったのでしょうか?
考えられる原因としては
・居眠り運転をしていた
・わき見運転をしていた(携帯電話を操作していた等)
等があげられます。
現時点では、実際何が原因だったのかは不明ですがおそらく居眠りかわき見だと思います。
しっかりと前を見て運転をしていたら、こんな事故は起きなかったはずです。
逮捕された小橋容疑者は調べに対し、「前が止まるとは思っていなかった」と話しているそうです。
また、先頭のトラックの運転手は「渋滞が発生していた」と話しています。
渋滞で止まることはよくあることですから、それに対処できるような速度と車間距離が必要です。
「前が止まるとは思っていなかった」というのは、苦し紛れの言い訳ですね。
「追突したのは間違いありません」との事です。

被害状況は?
ニュースでやってたけど、加古川バイパスの玉突き事故怖い、、
トラックに挟まれて軽自動車原型とどめてない、、この中にお母さんと子供2人入ってたと思えない、、 pic.twitter.com/GpglYAmWlM
— あやぴっぴ (@aya_m19d) 2018年10月25日
軽自動車には 衣笠佳奈さん(32歳)と、長女咲羽(みう)ちゃん(2)、長男蓮士(れんと)ちゃん(生後3カ月)の
3人が乗っていて、全員の死亡が確認されました。
3人は、警察や消防が到着して軽乗用車内から外に出されましたが、すでに死亡していたそうです。
おそらく即死だったでしょう。完全にぺしゃんこなので・・・
また、軽自動車の後ろを走っていた、大型トラックとキャリアカーの男性運転手2人が病院に搬送されたが、意識はあるとのことです。
|
事故を起こした車の車種は?
沢山の車を乗せて運ぶための、「キャリアカー」と呼ばれるものです。
積み荷が車で、しかも何台も載せていたし、車自体も長くて大きな車なのでその重量も相当なものがあるはずです。
なんと10tほどあるそうです。
なんだか想像もつかない重さですね!
被害にあった車の車種は?
つぶれて原型をとどめていなかったので車種は分かりませんでしたが、軽自動車との事でした。
親子3人で乗っていたとの事なので、ワゴンRとか、ムーブとかなのではないかと予想します。
軽自動車の耐久性はそんなに弱くて壊れやすいの?
この事故を受け、「軽自動車じゃ身を守れない」「軽で高速は怖い」などと軽自動車を運転することへの危険性を示唆する声も
多くあがっているようです。
・高速はトラックが車間距離を無視したりして走っていることがあるから、軽で高速は怖い
・軽自動車はもちろん小回りが効いて良い等の利便性があるが、万が一の時があった場合、軽自動車じゃ身を守れないという危険性もある
・以前、軽自動車を買おうとしてやめたことがある。理由は子供ができたから。あの車体で子供を乗せるのは不安だなとその時思った。
などの声が上がっているようです。
じゃぁ普通車だったらこの3人はなくならずに済んだのか?といわれればそうとは限らないと思いますが
ここまでペシャンコにはならなかったかもしれませんね。
もしかしたら助かっていた「かも」しれません。
ただ、それは可能性であって、前の車との車間距離だったり、最後尾のキャリアカーが何キロのスピードで追突したのか?なども関わってくるので
一概には言えないと思います。
最後に
|
私もよく家族で車に乗って出かけます。
今度の休みも福岡から山口まで高速を使って出かける予定です。
普通車で、子どもは二列目のチャイルドシートに乗せますのでこういう事故があると非常に不安になります。
渋滞などで停車中に後ろから「ドーン」ときたらどうにも防ぎようがないし、「運が悪かった」としか言いようがありません。
ハンドルを握る以上は、相当な覚悟と安全意識をもってすべてのドライバーには運転をしてほしいです。
私自身も、改めて気を付けようと思った今回のニュースでした。
最後に、亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。