こんにちは。ダンチョーです。
最近、街を歩いていると、どんどんキャッシュレス化が進んでいますよね~
キャッシュレスと言えば、私も実はコンビニでの支払いでナナコを使ったりしています。
そんな中、神奈川で来年の春からLINE Payを使って税金の支払いができるようになるみたいですね!
ラインペイについては無知なのと、前から興味があったのでどういう仕組みなのか、やり方など調べてみました!
スポンサーリンク
Contents
税金(神奈川)でLINE Pay支払い導入いつから?

今2018年の11月・・・これからいろいろな手続きや準備が必要なのだろうと思うのでそのための期間がしばらく設けられているのでしょうね。
来年の1月から導入であれば、5月ころに支払う自動車税などでも使うことが出来そうなので、便利になりそうです!
何をLINE Pay支払いできるの?

特に自動車税は毎年かかる大きな出費だし、支払うのがかなり面倒なので、自宅でもどこでも場所を選ばずに支払いができるようになるのは大変便利だし、嬉しいですね!
LINE Pay支払い導入の理由や目的は何?
神奈川県は、消費者の利便性向上と事業者の人手不足解消などを目的とした「キャッシュレス都市(シティ)KANAGAWA宣言」を発表しています。
この一環として来年1月から同制度を開始するとのことです!
LINE Payは各種の業界で利用が始まっているが、納税などの手続きに使えるようになるのは初の試みで、今回の取り組みをきっかけにして
他のキャッシュレス決済にも導入が進むのかどうかに注目が集まりそうですね!
お金のチャージのやり方は?
【コンビニ編】QR/バーコードを表示してレジでチャージ
では一番シンプルなチャージ方法「コンビニ店員さんにチャージしたい」と伝えるだけの簡単な方法をご案内します。
①QRコード/バーコードでのレジチャージ対応店舗のレジにて、店員さんに「LINE Payにチャージしたい」と伝えてください。
②LINEアプリ起動>ウォレットタブ>LINE Pay>LINE Payメイン画面内[+]ボタン>[QRコード/バーコード]を選択してコードを表示し、現金を渡してチャージします。

※[チャージ]ボタンからのチャージは順次開始予定となります。対応開始次第、お知らせいたします。
チャージ後に税金を送金(支払い)する方法は?
①自宅に届く納税通知書のバーコード(QRコード)をLINE Payを使って読み込む。
②納税する。
というものです。
シンプルですね!
最後に
いかがでしたか?
キャッシュレス化の波に乗っている神奈川県!
今後は全国の自治体がこの流れに追随すると予想されています。
キャッシュレスになることで、役所などは人件費の削減になりますし、納付率の上昇も見込めますよね!
支払う側としても利便性が向上し、支払いがいつでもできるので助かりますね!
是非、我がふるさと福岡も早くこのサービスを開始してほしいものです!
以上最後まで読んでいただきありがとうございました!